
Apple Watch Series3の予約・購入方法や通信プランや料金などまとめ
12日のAppleの発表会で様々な新しい端末が発表されました。
その中でも最も早く22日に発売されるのがAppleWatchSeries3です。
今回セルラー対応したことによって、AppleWatch単体で
- 電話
- 音楽
- map
- siri
などなど、様々なことができるようになり、これによってiPhoneがなくても、AppleWatchだけで出かけることが可能になりました。
非常にグッドなアップグレードで、欲しいと思っている方も多いのではないでしょうか。
AppleWatchSeries3の今回のアップグレードの内容や魅力について詳しくは、発表会のスクリーンショットの画像とともにまとめていますのでこちらをご覧ください。
そこで、今回は15日の予約開始を控えて、契約の価格や販売形態、実際にどのような手順で購入すればいいかについてまとめておきたいと思います。
[toc]予約開始日、発売日
正式に予約開始日と発売日が発表されました。
予約開始日:9月15日16時01分から
販売日:9月22日
番号共有サービスの名前や価格
AppleWatchSeries3(以下AppleWatch)で、史上初めてLTE通信に対応したセルラーモデルが誕生しました。
今回のAppleWatchはiPhoneと同じ番号を共有することで、iPhoneからでもAppleWatchからでも、通話もメッセージも可能になるという仕組みと成っています。
そして、本日各キャリアが番号共有のためのプランを発表しました。
サービスの名前や価格は以下のとおり
サービスの名称 | 価格 | |
au | ナンバーシェア | 350円 |
docomo | ワンナンバーサービス | 500円 |
softbank | 未定 | 350円 |
au、docomoは、期間以内に申し込めば、料金を半年間無料にするサービスも展開しています。
料金に関しては、docomoのみが割高な状況となっています。
MVNOは対象外
そして、私のようにMVNO(格安sim)を利用している立場からすると、キャリア以外でも契約できるかが非常に興味のあるポイントでしょう。
しかしながら、MVNO大手のIIJmioが公式ツイッターでこのようにつぶやいています。
本日発表となったApple Watch Series 3ですが、現時点で弊社に何ら情報はなく、実機も入手できていません。今後情報が分かり次第お知らせします。なおドコモがspモードサービスの契約を必須とするなどからして、MVNOでの利用ができない可能性もありますが、ご了承ください。
— IIJmio (@iijmio) 2017年9月12日
ここから察するに、キャリアで携帯を契約している人でなければ、今回のAppleWatchのセルラーモデルを利用することは厳しそうです。
続報が待たれますが、セルラーモデルを利用したい人でMVNOを利用している人は、おそらくiPhoneをキャリアで契約しなおすことになってしまうでしょう。
本体価格
ちなみに本体価格は以下のとおりです。
サイズ | アルミニウム | ステンレススチール |
38mm | 45800円 | 64800円 |
42mm | 48800円 | 69800円 |
すべてセルラーモデルの値段です。
契約方法・予約方法
契約の方法についてAppleに問い合わせたところ、具体的な情報は出揃っていないものの
- AppleStoreで購入してから、キャリアで回線契約
- キャリアで本体ごと契約
の2パターンの販売形態をとるとのことでした。
いずれにせよ予約の開始は15日16時01分からで、販売日は22日です。
AppleStoreで購入・予約
AppleStoreで本体を手にいれるには、AppleStoreで15日に予約を行い、それが届き次第、自分の望みのキャリアで契約するといった形になります。
キャリアに在庫がない場合や、当日AppleStoreで受け取りたいという方はこちらの方法になるかと思います。
キャリアで購入・予約
こちらはキャリアまたはキャリアの提携店で、通信契約ごと行うものです。
店頭で行う他にも、オンライン上でも予約受付が行われる予定です。
15日16時01分に希望のキャリアで、予約ページが設けられますから、そこで予約を行うことになります。
最後に
自分が購入したいモデル、契約するキャリアを確認して、15日16時01分の予約に遅れることなく、無事に成功するように万全の体制を整えましょう!
以上!
購入したいけど、どれを選べばいいかわからないという方はこちら!