
au(エーユー)の料金プランを解説!お得なキャンペーンも!
大手キャリアの1つであるauはデータ通信が使い放題のプランを豊富に用意しているのが特徴です。
動画視聴やゲームなどを頻繁に利用するヘビーユーザーに向いています。
ただ、auの料金プランは似たようなプランが複数あり、さらに割引も種類が多いため複雑で分かりにくいです。
いざauを契約しようにも「どの料金プランにすればいいのか分からない」という人も多いのではないでしょうか?
本記事ではそんなauの料金プランについて詳しく・分かりやすく解説しています。
auへの乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
auはこんな人におすすめ

auは次のような人におすすめです。
- 家族がauを使っている
- auとのセット割がある光回線を使っている
- データ通信をたくさん使うヘビーユーザー
auは複数の割引が用意されており、中でも家族で使うと割引される「家族割プラス」と、ネット回線とセットで適用される「auスマートバリュー」がお得ですよ。
家族がauを使っている人や、セット割がある光回線を使っているならauを選びましょう。
また、auはデータ通信が使い放題のプランが豊富です。
動画視聴やゲームを頻繁に利用するヘビーユーザーに適しています。
auのプラン内容について

まずはauの料金プランの内容を一覧表にしてまとめました。
月額料金は2020年11月現在のもので、割引等は含んでいません。
また、価格はすべて税抜きです。
プラン名 | 通信量 | 4G LTE | 5G | 国内通話料 | SMS送信料 |
---|---|---|---|---|---|
データMAX | 無制限 | 7,650円 | 8,650円 | 20円/30秒 | 全角70文字まで:3円 全角134文字まで:6円 それ以降:67文字ごとに3円 |
データMAX Netflixパック | 無制限 | 8,650円 | 9,650円 | ||
ピタットプラン(新auピタットプランN) | 7GB | 3,150円~ | 4,150円~ | ||
データMAX 5G ALL STARパック | 無制限 | - | 1万1,150円 | ||
データMAX テレビパック | 無制限 | 9,350円 | 1万0,350円 |
auのプランはデータ通信が使い放題の「データMAX」と、月7GBまで使える「ピタットプラン」の2つに分けられます。
動画視聴やアプリのダウンロードなどで大量のデータ通信を使うヘビーユーザーにはデータMAXがおすすめです。
通信制限を気にせず、ストレスフリーでデータ通信を使えますよ。
データMAXはいずれも月間のデータ通信量が2GB以下だと月額料金が1,480円割引されます。
それでも毎月2GB以下ならデータMAXよりピタットプランを選んだほうが安いです。
毎月のデータ通信量が少ない人はピタットプランを選びましょう。
なお、データMAXは全部で4種類も用意されています。
それぞれでセットになっているサービスが異なるので、自分が利用するサービスに合わせて選んださいね。
データMAX
データMAXはデータ通信量が使い放題のプランです。
速度制限を気にすることなく、思う存分データ通信を使えますよ!
4G回線の「データMAX 4G LTE」と、次世代通信「5G」が利用できる「データMAX 5G」の2つが用意されています。
プラン名 | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
データMAX 4G LTE | 無制限 | 7,650円 |
データMAX 5G | 無制限 | 8,650円 |
5Gはまだ対応エリアが狭く対応端末も高額なモデルばかりですが、通信速度は4Gより速いです。
通信速度を重視する人や対応エリアに住んでいる人はデータMAX 5Gを選びましょう。
データMAXは動画視聴やゲーム、アプリのダウンロードなどで大量のデータ通信を使うヘビーユーザーに適していますよ。
なおデータMAXではテザリング、データシェア、世界データ定額時の上限が毎月30GBまでです。
上限を超えるとテザリングやデータシェアの通信速度が128kbpsに制限されます。
128kbpsだとSNSやちょっとした調べものも遅くてストレスが溜まるので、制限されないよう注意が必要です。
データMAX Netflixパック
データMAXプランにNetflix(ベーシックプラン)とTELASAが付いたパックです。
データMAX同様、4G LTEプランと5Gプランの2つが用意されています。
プラン名 | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
データMAX 4G LTE Netflixパック | 無制限 | 8,650円 |
データMAX 5G Netflixパック | 無制限 | 9,650円 |
4G LTE/5Gともに通常のデータMAXより1,000円高いです。
Netflixは月額800円、TELASAは月額562円なので、個別に契約すると合計で月額1,362円かかります。
データMAXプランとNetflix・TELASAを別々に契約するより、データMAX Netflixプランのほうが362円安いですね!
また、テザリング、データシェア、世界データ定額時の上限が毎月60GBまでアップしています。
Netflixのヘビーユーザーはもちろん、テザリングを頻繁に利用する人にもおすすめです。
ピタットプラン(新auピタットプランN)
ピタットプラン(新auピタットプランN)はauの現行プランで唯一ライトユーザー向けのプランです。
利用したデータ通信量に応じて月額料金が変動します。
プラン名 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
~1GB | ~4GB | ~7GB | |
ピタットプラン 4G LTE (新auピタットプランN) | 3,150円 | 4,650円 | 6,150円 |
ピタットプラン 5G | 4,150円 | 5,650円 | 7,150円 |
例えば4G LTEで3GBしか使わなかった月は4,650円ですし、5GB使った月は6,150円です。
7GB以上利用した場合は速度制限がかかり、最大通信速度が128kbpsになります。
128kbpsだとSNSやちょっとした調べものすら読み込みが長いですし、動画視聴やゲームはほぼ利用不可です。
毎月のように7GBを超えてしまう人は、思い切ってデータMAXを契約しましょう。
ピタットプランで4GB以上利用した際の月額料金と、データMAXの月額料金の差は1,500円です。
ストレスフリーでデータ通信が使えるようになるので、1,500円多く払う価値はありますよ!
逆に毎月4GB以下で収まるライトユーザーは月額料金が安いピタットプランがおすすめです。
データMAX 5G ALL STARパック
データ通信が無制限のデータMAX 5Gプランに以下のサービスがセットになったプランです。
- Netflix(ベーシックプラン)
- Apple Music
- YouTube Premium
- TELASA
データMAX 5G ALL STARパックの月額料金は1万1,150円です。
セットになっているサービスを単独契約すると合計で3,522円、データMAX 5Gと合わせると1万2,172円かかります。
単体で契約するより、1,000円以上安くなるわけですね!
5Gなので通信速度も速く、NetflixやYouTubeの高画質な動画もスムーズに再生されます。
さらにテザリング、データシェア、世界データ定額の上限も毎月80GBと全プラン中最大です。
Netflix以外にApple MusicやYouTube Premiumも利用する人、テザリングを思う存分使いたい人に向いていますよ。
データMAX テレビパック
データ通信が無制限のデータMAXプランに以下の3つのサービスがセットになったプランです。
- TELASA
- Paravi
- FOD PREMIUM
データMAX テレビパックも4G LTEプランと5Gプランが用意されています。
プラン名 | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
データMAX 4G LTE テレビパック | 無制限 | 9,350円 |
データMAX 5G テレビパック | 無制限 | 1万0,350円 |
セットになっているサービスを単独契約すると、月額料金は合計で2,467円です。
データMAX 4G LTE合わせると1万0,117円、データMAX 5Gと合わせると1万1,117円かかります。
単体で契約するより800円ほど安くなるわけですね!
データ通信量が無制限なので、速度制限を気にせず動画視聴ができます。
テザリング、データシェア、世界データ定額の上限は毎月70GBです。
5GプランではデータMAX 5G ALL STARパックに次いで多く、4Gプランでは最大の容量ですよ。
各種テレビサービスを利用する人、4Gプランでテザリングを思う存分使いたい人に向いています。
オプション:通話オプション
ここまでに紹介したauの料金プランは全て通話オプション「通話定額2」と「通話定額ライト2を利用できます。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
通話定額2 | 国内通話が24時間かけ放題 | 1,800円 |
通話定額ライト2 | 5分以内の国内通話が24時間かけ放題 | 800円 |
通話定額は国内通話が何度でもかけ放題です。
時間制限もないので、好きなだけ長電話ができますね!
一方、通話定額ライト2は1回5分までの通話が何度でも無料です。
5分を超えた分は通常通り20円/30秒の通話料がかかります。
1回5分以内の短い通話を何度もかけるなら通話定額ライト2、5分を超える長い電話を何度もかけるなら通話定額2がおすすめです。
オプション:テザリングオプション
テザリング機能が使えるようになるオプションです。
auスマホでテザリングを利用することで、ゲーム機やノートパソコン、タブレットなどでもインターネットを利用できます。
テザリングオプションの月額料金は無料です。
以前はオプション料がかかっていたので、無料で使えるようになったのはうれしいですね!
auの「データMAX」プランは月間のデータ通信量が無制限ですが、テザリングについては1ヶ月に利用できる上限が決まっています。
プラン | テザリングの上限 |
---|---|
データMAX | 30GB |
データMAX Netflixパック | 60GB |
データMAX テレビパック | 70GB |
データMAX 5G ALL STARパック | 80GB |
上限を超えると翌月までテザリング利用時の通信速度が128kbpsに制限されます。
テザリングをたくさん利用したい人はデータMAX テレビパックやデータMAX 5G ALL STARパックを検討してくださいね。
お得なキャンペーン・割引サービス
auでは月額料金が安くなるお得なキャンペーン・割引サービスが多数用意されています。
種類が多く複雑ですが、しっかり活用すれば毎月のスマホ代を大幅に節約可能です。
家族割プラス・家族割
家族割プラスと家族割はどちらも家族でauを利用した場合に適用される割引サービスです。
名前は似ていますが別のサービスであり、内容や適用条件が異なります。
- 家族割プラス:家族で利用すると月額料金が割引
- 家族割:家族で利用すると通話料とSMS送信料が無料
申し込みも別々にしないといけないので、利用する際は忘れずに両方とも申し込んでくださいね!
家族割プラス

家族割プラスはauを利用している家族の人数に応じて月額料金が割引されるサービスです。
割引額は契約しているプランと家族の人数によって異なります。
対象プラン | 割引額 | ||
---|---|---|---|
2人 | 3人 | 4人以上 | |
データMAX 5G データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE テレビパック | -500円/月 | -1,000円/月 | -2,020円/月 |
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE (新auピタットプランN) | -500円/月 | -1,000円/月 |
家族4人以上で利用し、かつプランがデータMAXの場合の割引額はなんと2,020円!
しかも割引には期限がなく、条件を満たしている限りはずっと適用されますよ。
家族割プラスの適用条件は以下の通りです。
- 対象プランに加入していること
- 同一住所に住んでいる家族であること
家族割プラスは同一住所に住んでいる家族であることが原則です。
しかし、auショップなどの店頭で家族割プラスを申し込む場合は住所が異なる家族でも申し込めます。
住所が同じ家族だけの場合はオンラインで、住所が異なる家族がいる場合は店頭から申し込むのがおすすめです。
家族割
家族割は家族で対象のプランを利用すると家族間の国内通話料・SMS送信料が無料になるサービスです。
現行のプランは4G/5Gに関わらずすべて対象になります。
適用条件は以下の通りです。
- 契約名義が同一名義または家族の名義であること
- 最大10回線まで
家族割は別住所でも名義が同一または家族のものであれば適用されます。
期限はなく、条件を満たしている間はずっと適用です。
家族でたくさん電話する人にはうれしいサービスですね。
ちなみに受付が終了したプランも家族割の対象ですが、プランによって条件や適用されるサービスが異なります。
受付が終了したプランの条件および内容についてはauサイトを参考にしてください。
auスマートバリュー
auスマホと対象のネット回線をセットにすると、auスマホの月額料金が割引されるサービスです。
利用しているauのプランによって割引額が決まっています。
プラン | 割引額 |
---|---|
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE (新auピタットプランN) | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:-500円/月 |
データMAX 5G データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE テレビパック | -1,000円/月 |
家族割プラス同様、割引の有効期限はなし!
条件を満たしている限りはずっと割引を受けられますよ。
家族割プラスや2年契約Nなど他の割引との併用もできます。
対象となるネット回線は以下の通りです。
- auひかり
/auひかり ちゅら
- コミュファ光
- eo光
- ピカラ光
- メガエッグ
- BBIQ
- ひかりJ
- 提携ケーブルテレビ
- auスマートポート
【KDDIのauひかり】auスマホユーザーならさらにおトク!
auスマートバリューの適用条件は以下の通りです。
- 対象のauスマホプランとネット回線を契約していること
- auスマホとネット回線の契約者が同一姓・同一住所であること
- 同一住所に住んでいる家族であること
- ネット回線1回線につき、auスマホ10回線まで適用
- auスマートポートの場合はauスマホ9回線まで
auスマートバリューを申し込めるのは同一住所の家族が原則ですが、50歳以上の家族は住所が別でも申し込めます。
また、auショップで申し込む場合は別住所の家族も適用が可能です。
すでに受付が終了したプランもauスマートバリューの対象ですが、プランによって割引額や適用期間が異なります。
受付終了プランについてはau式サイトをチェックしてくださいね。
2年契約N
2年契約となる代わりに、月額料金が170円割引されます。
現行の料金プランは全て対象です。
廃止を申し出ない限りは2年単位で自動更新されます。
更新期間以外のタイミングで解約すると1,000円の契約解除料がかかります。
更新期間は契約満了月(契約から25ヶ月目)とその翌月・翌々月の3ヶ月間です。

いわゆる2年縛りですが、違約金が1,000円と従来より大幅に安くなっていますね。
6ヶ月以上利用する場合は違約金をかけて解約しても元を取ることが可能です。
よほど短期間で解約する予定がある人以外は、2年契約Nを利用してください。
家族割プラスやauスマートバリューなど、他の割引との併用も可能です。
auでんきスタート割
条件を満たすとKDDIサービスの利用料金が割引されます。
受付期間(2020年7月1日~終了時期未定)中に、以下のすべての条件を満たさないといけません。
- auでんきに新規加入すること
- 「家族割プラス」対象のプランに加入しているau回線で「auでんきポイントで割引」を申し込むこと
- auスマートバリューに加入すること
- auスマートバリューグループで「家族割プラス」対象プランに家族2人以上で加入していること
- スマホ向けプランに加入している場合、au PAYの利用規約に同意していること
- auスマートバリュー内の「家族割プラス」対象プランに加入している1回線がエントリーしていること
かなり複雑ですね。
1つ1つの条件をしっかりチェックし、漏れがないようにしてください。
上記の条件を満たす「家族割プラス」カウント回線数に応じて割引額が決まります。
条件を満たす 家族割プラスカウント回線数 | 割引 |
---|---|
2回線 | 最大500円×12ヶ月 |
3回線以上 | 最大1,000円×12ヶ月 |
家族3人以上の場合は、1年間に渡って1,000円の割引を受けられます。
auのスマホに乗り換えるついでに、電気代も見直しましょう。
auワイド学割
auの学割キャンペーンです。
29歳以下の人が対象プランを契約すると6ヶ月間に渡って月額料金が最大1,600円割引されます。
適用条件は以下の通りです。
- 29歳以下の契約者が新規(乗り換え含む)、機種変更、または契約変更すること
- 対象の料金プランに加入するか、すでに加入していること
- auワイド学割を申し込むこと
- 受付期間は2020年10月16日(金)~終了日未定
auワイド学割は29歳以下の人が対象です。
学割という名前ですが、29歳以下であれば学生でなくても適用されます。
29歳以下の人は必ず利用してくださいね!
対象プランおよび割引額は以下の通りです。
- データMAX 4G LTE/5G:1,000円
- データMAX 4G LTE/5G Netflixパック:1,600円
- データMAX 5G ALL STARパック:1,000円
- データMAX 4G LTE/5G テレビパック:1,600円
ピタットプランは4G LTE/5Gともにauワイド学割の対象外です。
auのメリット

auのメリットは以下の通りです。
- 使い放題プランが充実している
- NetflixやYouTube Premiumをお得に利用できる
auはデータ通信が使い放題のプランが充実しています。
ドコモは5Gのみ実質使い放題ですが、4Gでは使い放題プランがありません。
ソフトバンクにいたっては5G/4Gともに使い放題プランはなしです。
auは5G/4Gともに使い放題プランが複数用意されています。
データ通信をたくさん使うヘビーユーザーにピッタリですね!
また、NetflixやYouTube Premiumといった有料サービスがセットになったプランもあります。
単体で契約するよりもお得なので、NetflixやYouTubeを頻繁に利用する人にもおすすめですよ。
auのデメリット

auのデメリットは以下の通りです。
- 料金プランが頻繁に変わるため分かりづらい
- 使い放題プランでもテザリングは上限が決まっている
auは料金プランがコロコロ変わるため、非常に分かりづらいです。
2019年以降だけでも2019年6月、9月、2020年6月と3回に渡って料金プランが大きく変わっています。
この間に受付終了したプランは30種類以上!
とにかく料金プランが変わりやすいので、契約する際は常に最新のプラン情報をチェックしてください。
auはデータ通信が使い放題のプランが充実していますが、いずれのプランもテザリングは上限が決まっています。
テレワーク用の回線として使う人や、パソコンで動画視聴する人は使いすぎに注意してください。
auの取り扱い機種

auではiPhone・Androidともにさまざまな機種を取り扱っています。
iPhone・4G端末・5G端末の中から代表的な機種を1台ずつ集めてみました。
価格は2020円11月12日現在の割引を含まないもので、すべて税抜きです。
機種名 | 機種写真 | メーカー名 | 価格 (一括) |
---|---|---|---|
iPhone 12 | ![]() | Apple | 10万3,430円 |
Xperia 1 II | ![]() | Sony | 12万2,500円 |
Galaxy A41 SCV48 | ![]() | Galaxy | 3万9,540円 |
iPhoneは最新モデルの「iPhone 12」シリーズをはじめ、iPhone SE(第2世代)やiPhone 11など主要モデルは一通り揃っています。
Androidもミドルクラスからハイエンドモデルまで幅広いです。
XperiaやAQUOSといった定番モデルはもちろん、OPPOやXiaomiといった中国メーカーのスマホも多く採用しています。
Galaxy Z Flip 5Gのようなau独占モデルも多く、自分にピッタリのスマホを見つけられるでしょう。
auへの乗り換え方法

他のキャリアからauへ乗り換える手順は以下の通りです。
- MNP予約番号の取得
- auの申し込み
MNP予約番号の取得
現在使っている電話番号を引き継ぐ場合は「MNP」を利用します。
MNPを利用する場合は事前にMNP予約番号を取得してください。
MNP予約番号は電話・オンライン・店舗のいずれかで取得できますよ。
どの方法でも良いですが、もっともおすすめなのは「オンライン」です!
電話は繋がるのに時間がかりますし、店舗の場合は待ち時間が長く手間がかかります。
ドコモまたはソフトバンクのマイページからMNP予約番号を取得してくださいね。
- ドコモ:My docomo
- ソフトバンク:My Softbank
auの申し込み
MNP予約番号を取得したらauを申し込みましょう。
auの申し込み方法は主に2つです。
- auオンラインショップ
- auショップ
基本的には自宅でいつでも申し込めるauオンラインショップがおすすめです。
店員さんと相談しながらプランを決めたい人、初期設定する自信がない人はauショップに行きましょう。
また、auオンラインショップから申し込む場合は支払い方法がクレジットカードのみです。
口座振替で登録したい人もauショップから申し込んでくださいね。
auオンラインショップでの申し込み方法
auオンラインショップから申し込む手順は以下の通りです。
- 希望の商品(スマホ)ページの「MNP」を選択する
- 「オンラインで契約・購入する」を選択する
- 契約内容および必要事項をフォームに入力する
- 本人確認をする
- 自宅で商品を受け取る
- 同梱のガイドに従って利用開始設定をする
購入するスマホとプランを選択したら、契約者情報や支払い方法を登録するだけで申し込みは完了です。
オンラインからの申し込みが初めてだと難しく感じるかもしれませんが、意外と簡単にできちゃいますよ。
オンラインで申し込む際はMNP予約番号以外に「本人確認書類」と「クレジットカード」も必要です。
忘れずに用意してくださいね。
auショップでの申し込み方法
auショップで申し込む場合は以下のものを持って最寄りのauショップへ行きましょう。
- 本人確認書類
- クレジットカードまたはキャッシュカード(通帳+お届け印でも可)
auショップでは店員さんの指示に従えばOKです。
初期設定なども自分でする必要はありません。
au 料金プランまとめ

以上、auの料金プランについて解説しました。
auはデータ通信が使い放題のプランが豊富に用意されているのが特徴です。
ライトユーザー向けのプランもありますが、どちらかと言うと動画視聴やゲームを頻繁に利用するヘビーユーザーに向いています。
auは家族割プラスやauスマートバリューなど、割引サービスも豊富です。
少し複雑ですが、割引サービスを駆使すればスマホ代を大幅に節約できますよ。