
Fireタブレットキッズモデルのおすすめは?全モデルの比較・スペック解説
家庭でも子どもにタブレット学習をさせてあげたい!そんな願いを叶えてくれるのが、Fireタブレットキッズモデルです。
この記事では、Fireキッズモデルで何ができるの?それぞれもモデルの違いは?といった疑問にお答えします。子ども用にFireキッズモデルを購入したいけど迷っている人、どのモデルを選ぶべきか悩んでいる人はぜひ読んでみてください。
Fireタブレット3台、Kindle5台を有するAmazon端末マニアの私が、お悩みズバッと解決いたします!
通常のFireタブレットは今おすすめのFireタブレットはどれ?6モデルを比較紹介で詳しく解説しています。
Fireタブレット キッズモデルとは・できること
画像引用:Amazon
Fireタブレットキッズモデルは、Amazonが製造販売する子ども向けタブレットです。Amazon kids+がセットになっており、学習や読書のサポート、遊びながら学べる知育コンテンツなどが利用できます。
また、端末を保護してくれるキッズカバーと2年間の無料保証もついているので、落下や故障の際も安心です。
※Amazon kids+は購入から1年無料。2年目以降は料金が発生します。
年齢にあわせた本が読める
タブレットに年齢を登録することで、その年齢・学年にピッタリの本を自動でおすすめしてくれます。むずかしすぎる本を読もうとして挫折する心配はありません。また、さまざまな分野の本があるので、子どもが新しい世界と出会うきっかけにもなります。
子ども向けの本は意外と高いです。「いっぱい読書してほしいけれど、たくさん本を買う余裕はないし、置き場所も困る」と思っている親御さんも多いでしょう。Fireキッズモデルならば、タブレットひとつでいろいろな本が読み放題です。子どもが読みたいものを心ゆくまで楽しめますし、収納場所にも困りません。
学習のサポートをしてくれる
Amazon kids+には、学研やベネッセといった教育専門の会社によって作られたアプリがあります。アプリをインストールすれば、タブレット学習がすぐに開始できますよ!プログラミングや英語といった新科目のアプリもあり、さまざまな教科をまんべんなく学べるのも魅力的です。
また、ペアレントダッシュボードから学習時間を設定することが可能。1日30分必ず学習アプリを行うといった設定や、動画を見る前には読書をするようにという設定ができます。学習習慣を身につけるサポートに使えます。
エンタメを楽しめる
Fireキッズモデルは、エンターテイメントを楽しみたいときにも使用できます。勉学の息抜きに、ディズニーをはじめとした動画を見たり、ゲームをしたりできますよ!もし「これは見せたくないな」というコンテンツがあれば、ペアレントダッシュボードでロック可能です。
動画視聴やゲームばかりに使わないよう、「ゲームは1日に30分まで」や「○時以降は使用不可」という設定ができるのもいいところです。子どもが遊びすぎないように、しっかり管理できます。
子どもの興味や好きなものを発見できる
ペアレントダッシュボードは、使用時間やアプリの管理をするだけの場所ではありません。データで、子どもがどんなアプリをインストールしたのか、どのアプリをどのくらい使っているのかなどが見られるのです!
「意外と漢字学習が好きなんだな」とか「図形のパズルに夢中だな」など、子どもの興味がどこに向いているかを把握できます。夢中になっている分野を伸ばすもよし!バランスのいい学習のために別分野のアプリを勧めてみるもよし!データをベースに学習計画が立てられます。
プロフィール切り替えでみんなが使える
Fireキッズタブレットは複数ユーザーのプロフィールが設定できます。プロフィールでは子ども用と通常(大人用)の設定が可能です。子どもプロフィールで使用中はAmazon kids+のコンテンツが表示され、大人のプロフィールでログインすれば普通のFireタブレットのコンテンツが並びます。1台で家族みんなが使えるわけですね。
Fireタブレットキッズモデルの基本仕様は、Fireタブレットと同じです。子どもが大きくなり、キッズモデルが要らなくなったら普通のタブレットとして使えます。長い目でみてもFireキッズタブレットはかなりお得なモデルなのです。
Fireタブレット キッズモデルでできないこと
画像引用:Amazon
Fireタブレットキッズモデルは優秀な子ども向けタブレットですが、できないこともあります。購入後に後悔しないように、何ができないのかをしっかりチェックしておきましょう。
Wi-Fi環境以外では通信できない
Fireキッズモデルには、LTEや3G回線で使用できるセルラーモデルがありません。つまり、Wi-Fiがない場所では通信できないのです。
長距離移動のお供としてタブレットを持っていく場合には、あらかじめ必要なコンテンツをダウンロードしておきましょう。また、モバイルWi-Fiやテザリングを利用してネットワークを確保する方法もあります。
GPSは搭載していない
キッズモデルだけでなく、FireタブレットにはGPSが搭載されていません。一応Wi-Fi利用中に位置情報を取得できますが、GPSと比較すると精度はイマイチです。GPSが必要なアプリを使用したり、マップとGPSを連動させたりするには向いていません。
使えるアプリに制限がある
大人用のプロフィールに切り替えることで、Amazon kids+以外のアプリを使用できるようになりますが、ここで注意がひとつ!Fireタブレットは使えるアプリが少ないです。
Fireタブレット用アプリは、原則Amazonアプリストアから入手する必要があります。しかし、AppleのApp StoreやGoogleのPlayストアと比較すると品揃えはイマイチ……。大人用プロフィールに切り替えて使用したい!という人は、事前に使いたいアプリがAmazonアプリストアにあるのかをチェックしましょう。
Fireタブレット キッズモデル全3種比較
現在、Fireタブレットキッズモデルには3種類のモデルがあります。それぞれのスペックを比較し、特徴を簡単にまとめました。
Fire 7 キッズモデル | Fire HD 8 キッズモデル | Fire HD 10 キッズモデル | |
---|---|---|---|
価格 | 1万1,980円 | 1万4,980円 | 1万9,980円 |
OS | Fire OS | ||
重量 | 456g | 550g | 716g |
画面サイズ | 7インチ | 8インチ | 10インチ |
解像度 | 1024 × 600 (171ppi) | 1280 × 800 (189ppi) | 1920 × 1200 (224ppi) |
RAM | 1GB | 2GB | 3GB |
ROM | 16GB | 32GB | |
microSDカード | 512GB | 1TB | |
CPU・コア | 1.3GHzクアッドコア | 2.0GHzクアッドコア | 2.0GHzオクタコア |
バッテリー | 最大7時間 | 最大12時間 | |
オーディオ | 3.5mmステレオジャック・ステレオスピーカー | 3.5mmステレオジャック デュアルステレオスピーカー | |
カラー | ブルー ピンク | ブルー ピンク パーパル | アクアマリン スカイブルー ラベンダー |
Fire 7 キッズモデル
Fire7キッズモデルはもっともリーズナブルなモデルですが、その分スペックが低めです。ROM(記憶装置)はmicroSDカードで拡張できるので16GBでもなんとかなります。真の問題は、RAM(作業用の領域)が1GBしかない点です。RAMが少ないと、重いアプリがうまく動かなかったり、同時に複数のアプリが起動できなかったりします。そのため、タブレットでいろいろなアプリを楽しみたい年齢の子どもには不向きです。
ですが、Fire7を選ぶメリットもあります。まず価格が安い点。本格的なタブレット学習の前の慣らし用など、気軽に試してみたい!という場合には嬉しいですね。また、サイズが小さく重さも軽いのもメリットです。取り回しが楽なので、未就学児に与えるにはいいサイズ感といえます。
■Fire 7 キッズモデルはこんな人におすすめ
・未就学児用のタブレットを探している
・とにかく安い子ども用タブレットを探している
Fire HD 8 キッズモデル
Fire HD 8 キッズモデルは、ちょうど中間グレードの子ども用タブレットです。7と比べるとスペックがぐんと向上しています。けれども価格は3,000円しか違いません。性能と価格のバランスが取れたモデルです。
RAMが2GBあるので、大抵のアプリは問題なく動きます。しかし、グラフィックが多い動画やコンテンツでは少し不安定になることも覚悟しておきましょう。また8インチというサイズは、タブレットの中ではコンパクトと類される大きさです。たとえば、電子書籍の図鑑を見るときには「ちょっと小さいな」と感じるかもしれません。
とはいえ、その他のスペックは高めで、未就学児から高学年まで長く使えるタブレットですね。バッテリー駆動時間が約12時間と長く、充電切れを気にせず学習や読書に集中できる点もGOOD!
■Fire HD 8 キッズモデルはこんな人におすすめ
・コスパのいい子ども用タブレットを探している
・低すぎず高すぎないスペックが好き
Fire HD 10 キッズモデル
Fire HD 10 キッズモデルは最もハイスペックなキッズ用タブレットです。3GBのRAMは、一般的なタブレットの中でも大きい容量なので、アプリの切り替えがサクサク行えます。オクタコアのCPUも優秀で、プロフィールの切り替えがスムーズ!「子どもたちで端末をシェアして使って欲しい」「家族みんなで端末を使いたい」など、プロフィールを切り替えることが多そうであれば、10キッズモデルがおすすめです。
また画面は10.1インチとワイドです。画像や文字が大きくはっきりと表示されるので、目が疲れにくい点もいいですね。もちろん動画視聴にも適していますよ。全体のサイズは大きく重めですが、カバーにハンドルがついており、安全に持ち運びできるので安心です。
■Fire HD 10 キッズモデルはこんな人におすすめ
・買ってから後悔したくない
・数人でプロフィールを切り替えて使いたい
学習用にはFireタブレットキッズモデル!
Fireタブレットキッズモデルは、他の学習用タブレットよりも圧倒的に安いところが魅力です。
2年間の保証、1年間のAmazon kids+無料などサービスがたっぷりついての価格ですからね!また、購入後「子ども用としてはいまいちかも?」と感じたら、普通のタブレットとして使えるのも強みです。
幅広い年齢の学習をカバーでき、かつ大人まで使える便利なFireタブレットキッズモデル!買って損はない機械です。子ども向けのプレゼントとしても喜ばれますよ!
通常のFireタブレットは今おすすめのFireタブレットはどれ?6モデルを比較紹介で詳しく解説しています。