
新型iPad Pro 2021(11インチ / 12.9インチ)価格やサイズ、前モデルとの違い
2021年4月21日、Appleの「Spring Loaded」イベントが開催され、新型iPad Pro 11インチ(第3世代)、12.9インチ(第5世代)が発表されました。
今回のモデルからApple M1チップが初搭載。また、Cellularモデルには高速通信を可能にする5Gを採用、12.9インチモデルには新ディスプレイのLiquid Retina XDRディスプレイを搭載するなど、さらなる進化を遂げたiPad Pro。
本記事では、iPad Proの前モデル(2020年3月発売)と比較して、進化した点などを解説いたします。
iPad・iPad Pro・iPad Air・iPad miniどれを選べばいいか分からない!という方は、下記の記事に詳細にまとめましたのでぜひこちらも参考にしてみてください。
※記事内の価格は2021年7月現在のAppleストアでの税込価格です。
新型iPad Pro 2021(11インチ/12.9インチ)モデル
出典:Apple.com
2021年5月21日に発売されたiPad Pro。今回も11インチ(第3世代)と12.9インチ(第5世代)の2種類の画面サイズに、Wi-FiモデルとWi-Fi ± Cellularというラインナップになりました。
サイズもほぼ同じなので画像を見ただけでは、2020モデルと大きく違う点はありません。
まずは基本スペックから見ていきましょう。
iPad Pro 2021モデルの基本スペック
iPad Pro 11インチ(第3世代) | iPad Pro 12.9インチ(第5世代) | |
---|---|---|
解像度(画素密度) | 2388 × 1668(264ppi) | 2732 × 2048(264ppi) |
ディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ | Liquid Retina XDRディスプレイ |
本体サイズ | 247.6 × 178.5 × 5.9mm | 280.6 × 214.9 × 6.4mm |
重量 | Wi-Fiモデル:466g Wi-Fi + Cellularモデル:468g | Wi-Fiモデル:682g Wi-Fi + Cellularモデル:684g |
CPU(チップ) | Apple M1チップ | |
RAM(メモリ) | 8GB or 16GB | |
背面カメラ | 広角:1200万画素・F/1.8、超広角:1000万画素・F/2.4、LiDARスキャナ | |
前面カメラ | 超広角1200万画素・F/2.4・センターフレーム対応、TrueDepth | |
ストレージ容量 | 128GB、256GB、512GB、1TB、2TB | |
カラー | スペースグレイ、シルバー | |
SIMカード | nano-SIM(Apple SIMに対応6) eSIM6 | |
価格 | 9万4,800円〜 | 12万9,800円〜 |
前モデル(2020)から変わったところ
出典:Apple.com
2021年の新型iPad Proを前モデル(2020)と比較して、大きく進化したポイントを挙げました。
パフォーマンスとグラフィックスがより高速に
出典:Apple.com
今回の新型iPad Proにおける一番の変更点でもある、Apple M1チップの搭載。それにより、CPUパフォーマンスは最大で従来比の50%、グラフィックス性能は40%高速に。
2020年冬に発売されたMacBookに初搭載され、話題になったApple M1チップがついにiPadに初搭載です。
Cellularモデルは5Gに対応
出典:Apple.com
もう一つの大きな変更点は、高速通信の5Gに対応したこと(Cellularモデルのみ)。
まだまだ使えるエリアは限られますが、4Gの約20倍とも言われる通信速度が利用可能になります。
12.9インチモデルにはLiquid Retina XDRディスプレイ
出典:Apple.com
12.9インチモデルには、新ディスプレイのLiquid Retina XDRディスプレイを採用。
XDRとは「Extreme Dynamic Range」の略で、1,000,000:1のコントラスト比を実現し、現実世界により近い精細さで画面に映し出されます。
また、輝度も従来の600ニトから最大1,000ニト、ピーク輝度は1,600ニトに。
前面カメラが進化
前面カメラが進化し、12MPセンサーと122度の視野角を超広角カメラが搭載されました。
ビデオ通話などの際に、人物を自動で認識して追尾するほか、映り込む人物が増えたときにはフレームに収まるよう、自動で画角調整をします。
最大ストレージは2TBモデルに
ストレージはこれまでの128GB、256GB、512GB、1TBに加えて、新たに2TBモデルも追加されました。
写真や動画をたくさん撮る方にとっては待望の容量かもしれません。
USB 4に対応したThunderboltポートを搭載
コネクタには既存のUSB Cにも対応したThunderboltポート(USB 4)を搭載。iPad史上、最も早くて万能なポートとのことです。
iPad Pro 2021 vs 2020 スペック比較
2020モデルとのスペック比較を表にしました。
iPad Pro 2021 | iPad Pro 2020 | |||
---|---|---|---|---|
サイズ | 11インチ (第3世代) | 12.9インチ (第5世代) | 11インチ (第2世代) | 12.9インチ (第4世代) |
解像度(画素密度) | 2388 × 1668 (264ppi) | 2732 × 2048 (264ppi) | 2388 × 1668 (264ppi) | 2732 × 2048 (264ppi) |
ディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ | Liquid Retina XDRディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ |
サイズ | 247.6 × 178.5 × 5.9mm | 280.6 × 214.9 × 6.4mm | 247.6 × 178.5 × 5.9mm | 280.6 × 214.9 × 5.9mm |
重量 | 466g、468g | 682g、684g | 466g、468g | 641g、643g |
CPU(チップ) | Apple M1チップ | A12Z Bionic | ||
RAM(メモリ) | 8GB or 16GB | 6GB | ||
背面カメラ | 広角:1200万画素・F/1.8、超広角:1000万画素・F/2.4、LiDARスキャナ | |||
前面カメラ | 超広角1200万画素・F/2.4・センターフレーム対応、TrueDepth | 超広角700万画素・F/2.2、TrueDepth | ||
通信規格 | 5G/4G | 4G | ||
Wi-Fi | Wi‑Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax) | |||
認証方式 | Face ID | |||
Apple Pencil | 第2世代 | |||
キーボード | Magic Keyboard Smart Keyboard Folio | |||
スピーカー数 | 4 | |||
端子 | Thunderbolt / USB 4ポート | USB C | ||
ストレージ容量 | 128GB、256GB、512GB、1TB、2TB | 128GB、256GB、512GB、1TB |
CPUやRAMが進化したほか5Gにも対応したiPad Pro 2021モデルですが、一覧表で確認すると2020モデルと変化ない部分も見られます。
このあたりは自身がどういった用途で使うかによって、購入するモデルを決めるのがいいでしょう。
新型iPad Pro 2021の価格
最後に新型iPad ProのAppleストアでの価格です(上がWi-Fiモデル、下がWi-Fi ± Cellularモデル)。
iPad Pro 11インチ(第3世代) | iPad Pro 12.9インチ(第5世代) | |
---|---|---|
128GB | 9万4,800円 11万2,800円 | 12万9,800円 14万7,800円 |
256GB | 10万6,800円 12万4,800円 | 14万1,800円 15万9,800円 |
512GB | 13万0,800円 14万8,800円 | 16万5,800円 18万3,800円 |
1TB | 17万8,800円 19万6,800円 | 21万3,800円 23万1,800円 |
2TB | 22万6,800円 24万4,800円 | 26万1,800円 27万9,800円 |
新型iPad Pro 2021モデルは買いなのか
M1チップの搭載によりパフォーマンスが格段に向上した新型iPad Pro。
そこら辺のノートPCなみのスペックを備えているので、いっそのことiPadOSじゃなくてmacOSを積んでくれなんて声も聞こえてきそうなほど、高性能なモデルになりました。
Apple Pencilを使って絵を描くなんて作業をメインにする方にとっては、より快適になった新型iPad Proの購入を検討してもいいかと思います。ただ、インターネットの閲覧など、簡単な作業しかしない方にとっては確実にオーバースペックなので、iPad AirやiPad miniで十分だと思います。
iPadの全シリーズの比較はこちらをどうぞ。
iPadのおすすめは?全種類のiPadモデルをわかりやすく紹介!