
iPadが壊れたら…修理費用は?無料修理はできる?
自宅でも外出先でも便利に使えるiPad。万全な注意を払っていても持ち運ぶことが多い分、ふとした拍子に落として画面が割れた、電源がつかなくなった…などトラブルに見舞われることもないとは言い切れません。
今回は万が一iPadが壊れてしまった場合の対処法、そして修理費用はいくらほどになるのかご紹介します。無料で修理可能な場合もありますので、ご自身のiPadの状態によって参考にしてみてください。
目次
まずはAppleCare+に加入しているか確認

Apple製品はiPadを含めすべての製品に購入後1年間の保証と90日間のテクニカルサポートがついていますが、iPadにはこの保証とサポートを延長できる「AppleCare+ for iPad」というサービスがあります。
この「AppleCare+ for iPad」に加入している場合と加入していない場合で修理費用に差があるので、修理に出したいiPadがAppleCare+ for iPadに加入しているか加入していないか、きちんと確認しておきましょう。
もし加入しているか分からない場合は、こちらのページでiPadのシリアル番号を入れると保証状況を知ることができますのでチェックしてみてください。
※AppleCare+について詳しくは
それぞれの修理費用
画面を損傷してしまった場合
誤ってiPadを落として画面が割れた、ヒビが入ってしまったとき、AppleCare+に加入していれば1回4400円(税込)で修理を受けられます。ただし4400円で修理してもらえるのは最大2回まで。
3回目からはAppleCare+に加入していない場合と同じ費用がかかるので注意しましょう。
AppleCare+加入 | AppleCare+未加入 | |
---|---|---|
12.9インチiPad Pro(第3世代) | 4400円 | 6万9800円 |
12.9インチiPad Pro(第1世代) | 6万3800円 | |
12.9インチiPad Pro(第2世代) | ||
11インチiPad Pro | 5万3800円 | |
10.5インチiPad Pro | 4万8800円 | |
9.7インチiPad Pro | 4万800円 | |
iPad Air(第3世代) | ||
iPad(第3世代) | 3万1800円 | |
iPad(第4世代) | ||
iPad mini 3 | ||
iPad mini 4 | ||
iPad mini(第5世代) | ||
iPad Air 2 | ||
iPad | 2万6800円 | |
iPad 2 | ||
iPad Air | ||
iPad(第5世代) | ||
iPad(第6世代) | ||
iPad(第7世代) | ||
iPad mini | 2万1800円 | |
iPad mini 2 |
バッテリーの持ちが悪くなった場合
バッテリーの持ちが悪くなったとき、バッテリーの交換費用はAppleCare+に加入していれば0円、未加入だと1万800円(税別)となっています。
AppleCare+加入 | AppleCare+未加入 | |
---|---|---|
全モデル | 0円 | 1万800円 |
ただしバッテリーそのものに問題がある場合、AppleCare+に加入していなくても無償で交換してもらえる可能性もあります(後述)。
その他の問題の場合
例えば電源がつかない、使用中に突然電源が落ちるようになったなどの場合はiPadOSに原因がある可能性があるのでまずはApple Supportのヘルプページを確認してみてください。
また、以前iOSに問題があった際はAppleが無償で対象iPhoneのバッテリーを交換してくれるプログラムを実施していました。そのためそういったプログラムが行われているかどうかAppleの公式サイトをチェックしてみましょう。

ヘルプページを見ても解決せず、そういったプログラムも行われていない場合はApple Supportから修理依頼を申し込みます。
修理費用は原因次第ですが、多くの場合、端末を交換機(新品または新品同様の製品)と交換することになり、その価格は画面損傷した場合の費用と同様となっています。
Apple Pencilに問題が起きた場合
iPadで使用するApple PencilもAppleCare+の対象で、修理費用は以下となっています(iPadと同じく最大2回まで)。
AppleCare+加入 | AppleCare+未加入 | |
---|---|---|
Apple Pencil(第1世代) | 3400円 | 7900円 |
Apple Pencil(第2世代) | 1万2200円 |
また、Apple Pencilのバッテリー交換はAppleCare+に加入している場合は全モデル3200円、していない場合は上記の7900円もしくは1万2200円の費用がかかります。
しかしこちらもiPad同様、無料で交換してもらえる可能性が。
無料修理が可能なケースと注意点
先ほど申し上げた通り、Apple製品はiPadを含めすべての製品に購入後1年間の保証と90日間のテクニカルサポートがついています。
そのためAppleCare+に加入していてもいなくても、購入から1年の間に製造上の欠陥によりバッテリーの蓄電量が80%未満に劣化した場合、かかる費用は0円。無料で交換してもらえます(Apple Pencilのバッテリーも同様)。

その他の故障についてもこの保証の対象となる場合があるので、購入から1年以内ならば修理依頼の前にApple Supportに相談することをオススメします。
ただし…「それなら画面の損傷もタダで直してもらえる?」と期待してしまいますが、この保証は過失や事故による画面損傷は対象外。
製造上の欠陥によって画面が割れたりヒビが入った場合は無料で直してもらえますが、自分で割ってしまった場合は上述した費用を払う必要があるので注意してください。
そしてこの1年間の保証はもちろん、AppleCare+に加入していたとしても例えば改造を加えていたり、Apple公式以外の修理店で修理をしていたりすると保証が効かなくなる可能性が。改造はせず、修理は必ず公式を利用するようにしましょう。
修理よりも買い替えがお得?
さて故障した際の費用についてご紹介しましたが、AppleCare+に加入していないと高額な修理費用がかかることがわかりました。
AppleCare+に加入している方は修理に出してそのまま使い続ける方がもちろんお得ですが、未加入の方は買い替えを検討してみてもいいかもしれません。
例えばiPad Air(第3世代)の修理費用は4万800円。対して新品は5万4800円(64GB)。その差たった1万4000円です。
Appleが公式に行っている下取りプログラム「Apple Trade In」を利用すれば、iPad Airは最大で9,700円の下取り額がつくとのことですので、下取りに出して新品や認定整備済製品を購入してもいいかもしれません。
このApple Trade Inでは付属品などは送らなくてもOK、郵送でOKなど便利に使えるので、下取りを考えている方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。ただし通常使用による傷は大丈夫ですが、画面割れやヒビは査定額に影響するのでご注意ください。
最後に
以上、iPadの修理についてご紹介しました。
- AppleCare+ for iPadに加入していれば修理
- AppleCare+ for iPadに加入していなければ下取り→買い替えを検討
がオススメ。ぜひ参考にしてみてください。