
【利用者が解説】IIJmioとは?料金プランとメリットデメリット
IIJmioは格安SIMの1つで、「乗り換えると毎月の料金が安くなる」と聞いたことはありませんか?
ただ、周りで使っている人がいないと不安ですよね。
この記事は実際にIIJmioを使った筆者が、料金プランの選び方やIIJmioのメリット・デメリットを分かりやすくまとめました。
結論を言うとIIJmioは本当に安くなりますし、最新機種もかなりおトクに買えます。
対応端末や乗り換え方法もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
IIJmioはこんな人におすすめ

IIJmioが特におすすめな人を選びました。
- eSIM対応スマホを持っている人
- 夫婦や家族でMNP乗り換えしたい人
- 最新のSIMフリーモデルが欲しい人
当てはまっていれば、IIJmioはほかの格安SIM以上にぴったりなので、ぜひ読みすすめてください。
IIJmioとは?

IIJmioとは格安SIM業界の老舗ですが、新しいことにどんどんチャレンジする通信キャリアです。
SIMカードを使った通常の通信だけでなく、eSIMによる通信を日本で初めて提供しました。
eSIMとは、SIMカードをスマホに挿す代わりにデータファイルをインストールしてネット接続できる仕組みのことです。
ショップに行かず即日でeSIMを利用できるのはIIJmioだけです。
IIJmioはドコモ回線とau回線のエリアで通信でき、音声通話は月額1,600円から利用できます。
販売端末が豊富で新しいスマホが次から次へラインアップされます。
IIJmioのプラン内容について
料金プラン | |||||
---|---|---|---|---|---|
プラン名 | データ通信量 | 回線種別 | データ通信のみ | SMS機能付き | 音声通話 |
eSIM (データプランゼロ) | 0~10GB | タイプD | 基本:150円 追加1GB:300円 追加2~10GB:450円/GB | ― | ― |
eSIM (ベータ版) | 6GB | タイプD | 1,520円 | ― | ― |
従量制プラン | 1~20GB | タイプA | ― | 480~4,300円 | 1,180~5,000円 |
ミニマムスタートプラン | 3GB | タイプD タイプA | 900円 ※タイプDのみ | タイプD:1,040円 タイプA:900円 | 1,600円 ※タイプD、A共通 |
ライトスタートプラン | 6GB | タイプD タイプA | 1,520円 ※タイプDのみ | タイプD:1,660円 タイプA:1,520円 | 2,220円 ※タイプD、A共通 |
ファミリーシェアプラン | 12GB | タイプD タイプA | 2,560円 ※タイプDのみ | タイプD:2,700円 タイプA:2,560円 | 3,260円 ※タイプD、A共通 |
通話プラン | |||||
通常 | 国内通話 | 20円/30秒 | |||
同一mioID通話 | 16円/30秒 | ||||
みおふぉんダイアル利用 | 国内通話 | 10円/30秒 | |||
国際電話 | 10円(非課税)/30秒 | ||||
同一mioID通話 | 8円/30秒 | ||||
かけ放題オプション | 誰とでも3分&家族と10分 | 600円/月 | |||
誰とでも10分&家族と30分 | 830円/月 |
eSIM(データプランゼロ)

eSIM(データプラゼロ)は、eSIMを450円から利用できるため「データ通信量が少し足りない」という人におすすめのプランです。
iPhoneXRやGoogle Pixel4などのeSIM対応端末で利用できます。
余ったデータ通信量は繰り越せないものの、1GB単位で必要な分だけ申し込めるためムダがありません。
eSIM(ベータ版)

eSIM(ベータ版)は、データプランゼロとは違ってデータ通信量は6GBと決まっていますが、同じ6GBを使うならデータプランゼロよりお得です。
eSIM(ベータ版) | eSIM(データプランゼロ) |
---|---|
6GB:1,520円 | 6GB:2,700円 |
データプランゼロと違い、余ったデータ通信量を翌月に持ち越せます。
そのため「だいたい6GBくらいのデータ通信量があると丁度いい」という人にぴったりなプランです。
従量制プラン
従量制プランは、使った分に応じて料金を支払うプランです。
SMS機能付きSIMと音声通話SIMが選べるプランで、回線はauのみです。
余ったデータ通信量は翌月に繰り越せないデメリットはあるものの、使用量の少なかった月はきちんと安くなるのがメリット。
毎月のデータ使用量が変動しやすい人におすすめです。
ミニマムスタートプラン

ミニマムスタートプランは、IIJmioでもっともお手頃な価格で電話できるプラン。
音声通話とショートメッセージはドコモ回線、au回線で使えます。
「IIJmioをできるだけ安く使いたい」と考えている人はミニマムスタートプランを選びましょう。
ライトスタートプラン

ライトスタートプランは月々6GBと十分なデータ通信量があるプランです。
「どれを選べばいいか迷う」という人は、とりあえずライトスタータプランを選びましょう。
「通勤・通学中にネットニュースを読む」「自宅にWi-Fiがある」人も、ライトスタートプランから始めるのが無難です。
ファミリーシェアプラン

ファミリーシェアプランは、名前のとおり「夫婦や家族でデータ通信量を分け合いたい」人にぴったり!
ファミリーシェアプランを選べば、夫婦2人で音声通話SIMを契約しても3,960円で分け合えます。
データ通信量も12GBと多いため、2人で分け合ってもたいていは十分でしょう。
また「スマホとタブレットの2台持ちをしている」人もファミリーシェアプランがおすすめです。
12GBをスマホとタブレットで分け合えますし、タブレット向けのデータSIMも追加SIM利用料がかかりません。
お得なキャンペーン・割引サービス
IIJmioで利用できるお得なキャンペーンを2つ厳選しました。
- ひかりとセットでmio割
- 秋のコミコミキャンペーン
ひかりとセットでmio割

ひかりとセットでmio割とは、スマホと光回線を併せて利用すれば受けられる割引です。
mio割はキャンペーン期間の定めがありません。
毎月600円がスマホ代から割引されます。
対象となる光回線は「IIJmioひかり」と「ビック光」です。
光回線 | 月額料金 (集合住宅) | 月額料金 (戸建て) |
---|---|---|
IIJmioひかり | 3,960円 | 4,960円 |
ビック光 |
はじめての光回線として選んでもいいですし、フレッツ光から乗り換え(転用と言う)てもかまいません。
毎月600円の割引なら、1年で7,200円もお得になります。
秋のコミコミキャンペーン

秋のコミコミキャンペーンは、「みおふぉんダイアル通話定額10分」を音声SIMとセットで申し込むとお得になります。
- 期間:2019年9月1日~2019年9月30日
- 対象:音声SIM新規申込・MNP乗換
- 条件:「みおふぉんダイアル通話定額10分」への申込
選択するプランにより変動する料金は下の表を参照してください。
プラン名 | 従量制プラン 1GB | ミニマムスタートプラン 3GB | ライトスタートプラン 6GB | ファミリーシェアプラン 12GB |
---|---|---|---|---|
月額料金 (音声SIM) | 月1,180円 | 月1,600円 | 月2,200円 | 月3,260円 |
割引後料金 | 6ヶ月間480円 | 6ヶ月間900円 | 6ヶ月間1,520円 | 6ヶ月間1,280円 |
オプション 料金 | 月830円→7ヶ月間0円 |
プラン料金は6ヶ月間割引され、通話定額10分オプションは7ヶ月間割引されます。
電話をよくかける人ほどお得なキャンペーンです。
IIJmioのメリット
IIJmioのメリットを厳選して2つだけ紹介します。
- eSIMが即日利用
- セット販売されるスマホ機種が豊富
eSIMが即日利用可能

国内でeSIMの通信サービスを提供しているのは、2020年9月4日時点でIIJmioと楽天モバイルだけです。
楽天モバイルはeSIMの通話ができるメリットはありますが、利用までに数日の時間がかかります。
しかし、IIJmioのeSIMは即日発行されるため早ければ15分ほどで利用できるんです。
「あ!データ通信量を使いきってしまった」という思わぬ時にも、IIJmioならさっと申し込めます。
セット販売されるスマホ機種が豊富

IIJmioはセット販売されるスマホ機種数は業界トップクラスで、お気に入りのスマホが見つかります。
最新のAndroidスマホから、お得になった中古のiPhoneまで幅広いラインアップ。
さらに、SIMカードとセットで購入すれば3,000~5,000円相当のAmazonギフト券がもらえる機種も多く、他社で買うよりお得なことが多いです。
非常にお得なので、話題のスマホが頻繁にラインアップされてもすぐ在庫切れになるほど。
新しいスマホがたくさん見つかるのは、IIJmioの大きなメリットですね。
IIJmioのデメリット

IIJmioはソフトバンク回線がありません。
ソフトバンクスマホを持っている人がIIJmioを使いたい場合、必ずSIMロック解除が必要になります。
SIMロック解除をしないと、IIJmioのタイプD・タイプAの通信ができません。
ドコモユーザー・auユーザーよりMNP乗り換えのハードルが少し高いのはデメリットです。
IIJmioの対応機種
端末名 | iPhone8 [64GB]中古 | Xperia Ace | P40 lite 5G | Mi Note 10 | AQUOS zero2 SH-M13 |
---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メーカー | Apple | ソニー | Huawei | Xiaomi | SHARP |
OS | iOS12以上 | Android9 | Android10 | MIUI11 | Android10 |
価格 | 2万9,800円 | 2万3,800円 | 3万7,800円 | 4万9,800円 | 8万4,800円 |
※2020年9月4日時点の価格。販売中・販売予定のある機種を抜粋。
IIJmioで販売される端末は、ほかの格安SIM各社と比べ種類が豊富です。
SHARPや富士通などの国産メーカーからHUAWEIやXiaomiなどの海外メーカまで揃っています。
価格帯も1万9,800円~8万4,800円と幅広く、安い機種が欲しい人も長く使える高性能モデルを使いたい人もお気に入りが見つかるはずです。
「機種を手に入れたいなら、とりあえずIIJmioをチェックすればOK」と言えるほど充実しています。
新規種や在庫切れになっている機種もあるため、最新情報は「端末ラインアップ|IIJmio」でご確認ください。
IIJmioへの乗り換え方法

さっそくIIJmioに乗り換えたいなら次の流れですすめましょう。
- SIMロック解除
- 各キャリアでMNP予約番号取得
- IIJmioに申込
- SIMカードセット
- 電話切替とAPN設定
この流れですすめれば今の電話番号をIIJmioに引き継いで利用できます。
SIMロック解除

SIMロック解除をすれば、キャリアスマホをIIJmioで使えます。
ただし、IIJmioでキャリアスマホが使えるかどうかは一度、「動作確認端末」を確認するのが無難です。
また、ドコモスマホはタイプD、auスマホもタイプAならSIMロック解除の必要はありません。
ソフトバンクスマホは必ずSIMロック解除が必要です。
キャリア | 方法 | 手数料 |
---|---|---|
ドコモ | My docomo手続き 受付:09:00-21:30 | 無料 |
ドコモ携帯:151 一般:0120-800-000 受付:09:00-20:00 | 3,000円 | |
ドコモショップ予約 | ||
au | My au手続き | 無料 |
auショップ検索 来店予約 | 3,000円 | |
ソフトバンク | My SoftBank手続き | 無料 |
ソフトバンクショップ 来店予約 | 3,000円 |
SIMロック解除は手数料無料のweb手続きがおトクですね。
各キャリアでMNP予約番号取得

ドコモ・au・ソフトバンクでMNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号がないと今の電話番号をIIJmioに引き継げません。
手続き方法は3つありますが、短時間で済むweb手続きがおすすめですよ。
キャリア | 方法 |
---|---|
ドコモ | My docomo手続き 受付:09:00-21:30 |
ドコモ携帯:151 一般:0120-800-000 受付:09:00-20:00 | |
ドコモショップ予約 | |
au | My au手続き |
au携帯:157 一般:0077-75470 | |
auショップ検索 来店予約 | |
ソフトバンク | My SoftBank手続き |
ソフトバンク携帯:*5533 一般:0800-100-5533 | |
ソフトバンクショップ 来店予約 |
MNP予約番号の発行は無料ですが、転出手続きとして3,000円の手数料が請求されます。
MNP予約番号には15日間の有効期限があり、IIJmio申込時に7日間は残っていなければなりません。
MNP予約番号を取得したらすぐに申し込みましょう。
IIJmioに申込

IIJmioのトップページにある[ご購入・お申し込み]から申し込みましょう。
事前に申込で必要なものを準備してください。
- MNP予約番号(有効期限7日)
- クレジットカード情報
- 本人確認書類
- メールアドレス(キャリアメール以外)
事前支払いをしていなければ[事前支払したものはない(通常)]を選び、[次へ]にすすみましょう。
その後は、プラン選択やSIM枚数の入力などを画面通りにすすめればIIJmio申込完了です。
SIMカードセット

IIJmio申込後3、4日でSIMカードが到着するので、SIMカードをセットしましょう。
スマホの電源を落とし、新しいSIMカードをセットし電源を入れてください。
ちなみに、古いSIMカードの返却がドコモ・au・ソフトバンクで求められることはないものの、所有権はキャリアにあるため返却するのが無難です。
電話開通とAPN設定

SIMカードをセットし起動したら、まず電話番号の開通手続きをしましょう。
IIJmioオンデマンド開通センターに電話すれば、おおよそ10分で新しいSIMカードによる通話ができるよう切り替えられます。
【IIJmioオンデマンド開通センター】
- 電話:0120-711-122
- 時間:09:00-19:00 年中無休
音声ガイダンスに従ってすすめましょう。
「携帯電話番号」と「SIM識別番号の下4桁」が問われるので、番号を控えておくとスムーズです。
SIM識別番号とは、SIMカードの裏に印字された番号です。
電話番号の開通ができたら、APN設定をします。
APN設定とは、スマホをIIJmioからインターネット接続させるための設定です。
iPhoneのネットワーク設定

AppleストアでIIJmioクーポンスイッチをインストールしてください。
ログイン画面にある[設定]から[構成プロファイルのインストール]をします。
構成プロファイルをインストールしたら、iPhone[設定]の[一般]から[プロファイル]を選びインストールしてください。
途中で「警告」と表示されますが、そのままインストールすればiPhoneのAPN設定は完了です。
AndroidスマホのAPN設定

以下の通りに入力してください。
- APN:iijmio.jp
- ユーザー名:mio@iij
- パスワード:iij
- 認証タイプ:CHAPまたはPAP
入力後に[保存]すればAndoridスマホのAPN設定は完了です。
まとめ

IIJmioは最新端末やおトクな中古iPhoneもセット販売されているうえ、eSIMが即日利用できる唯一の通信キャリア。
ドコモ・au・ソフトバンクと比べ毎月のスマホ代が大幅に安くなります。
自分に合うプランを選べば毎月数千円、毎年数万円クラスで節約するのも決して無理な話ではありません。
IIJmioへ乗り換えれば食費やガソリン代を削るより楽して節約できます。
定期的に開かれるキャンペーンや割引サービスをチェックし、できるだけお得に使ってみてくださいね。