
mineo(マイネオ)料金プラン・端末紹介!乗り換え方法は?
mineoは大手3キャリアすべての回線に対応しているのが特徴の格安SIMです。
料金プランが豊富に用意されており、ライトユーザーからヘビーユーザーまで自分にピッタリのプランを見つけられます。
データ通信量と音声通話機能の有無で月額料金が決まる、というシンプルさも魅力です。
今回はそんなmineoの料金プランとキャンペーン情報、さらに購入できる端末をまとめました。
mineoの料金について知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
mineoはこんな人におすすめ
mineoは以下のような人におすすめです。
- バランスがいい格安SIM会社と契約したい
- 大手キャリアのスマホをそのまま使いたい
- コミュニティサイトを利用したい
- 他のユーザーとデータ通信量のやりとりをしたい
とくにコミュニティサイトの存在と、他のユーザーとデータ通信量をやり取りできる点は他社にはないmineoならではのメリットです。
mineoとは?

mineoは関西電力グループの「株式会社オプテージ」が手掛ける格安SIMです。
50社以上ある格安SIMの中でも、とくに高い人気と満足度を誇ります。
人気の理由は「充実したサービス内容」です。
格安SIMの基本的なサービスであるデータ繰り越しや速度切り替えなどはすべて網羅しています。
それらに加えてマイネ王やフリータンク、パケットシェアなど、他社にはない独自のサービスを利用することが可能です。
mineoの料金プランは?
mineoで利用できる料金プランは大きく分けて以下の5つです。
プラン名 | データ通信量 | 回線種別 | 月額料金 | 無料音声通話 |
---|---|---|---|---|
デュアルタイプ | 500MB~30GB | ドコモ au ソフトバンク | 1,310円~6,950円 | 有 |
シングルタイプ | 700円~5,990円 | 無 | ||
エココース (シングル/ デュアル) | 3GB~30GB | 850円~6,500円 | シングル:無 デュアル:有 | |
お試し200MBコース (シングル/ デュアル) | 200MB | シングル:300円 デュアル:1,000円 | シングル:無 デュアル:有 |
mineoは大手3キャリアすべての回線に対応しているトリプルキャリアです。
いずれのプランもドコモ・au・ソフトバンクの回線から好きなものを選べます。
同じプランでも回線種別によって月額料金が異なる点に注意してください。
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)
まずはデュアルタイプ(音声通話+データ通信)のプラン内容を見ていきましょう。
データ通信量 | Aプラン(au回線) | Dプラン(ドコモ回線) | Sプラン(ソフトバンク回線) |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
デュアルタイプは音声通話とデータ通信が利用できる、mineoではもっとも標準的なプランです。
メイン回線として利用したい人、大手キャリアから電話番号を引き継いで乗り換えたい人はデュアルタイプを選んでください。
デュアルタイプの月額料金はau回線のAプランが一番安いです。
ドコモ回線のDプランはAプラン+90円、ソフトバンク回線のSプランはAプラン+440円で利用できます。
Aプラン・Dプランと比べるとSプランは割高です。
キャリアを問わず利用できるSIMフリースマホでmineoを使う場合は、料金が安いAプランかDプランを選びましょう。
Sプランはソフトバンクのスマホでmineoを使いたい人向けです。
シングルタイプ(データ通信のみ)
続いてシングルタイプ(データ通信のみ)のプラン内容です。
データ通信量 | Aプラン Dプラン | Sプラン |
---|---|---|
500MB | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,990円 |
シングルタイプはデータ通信のみ利用できるプランです。
音声通話は使えません。
月額料金はデュアルタイプより安いので、サブ端末やタブレットで安くデータ通信を使いたい人におすすめです。
料金はAプランとDプランは共通で、Sプランのみ90円高く設定されています。
ソフトバンクで購入したスマホやタブレットを活用したい場合はSプランを選んでください。
それ以外の人は料金が安いAプランかDプランがおすすめです。
エココース
エココースは混雑時に通信速度が制限される代わりに月額料金が割引される特殊な料金プランです。
次の3つの時間帯になると最大通信速度が200kbpsに制限されます。
- 7:30~8:30
- 12:00~13:00
- 18:00~19:00
いずれも平日のみで、土日は制限されません。
200kbpsに制限されると、動画視聴やゲームなどを利用するのは厳しいです。
SNSやLINE、簡単な調べものであれば問題ありません。
通信速度が制限される代わりに、月額料金は通常のデュアルタイプ/シングルタイプより50~450円安くなります。
エココースの料金は以下の通りです。
回線 | Aプラン | Dプラン | Sプラン | |||
---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | デュアル | シングル | デュアル | シングル | デュアル | シングル |
3GB | 1,460円 | 850円 | 1,550円 | 850円 | 1,900円 | 940円 |
6GB | 2,090円 | 1,480円 | 2,180円 | 1,480円 | 2,530円 | 1,570円 |
10GB | 2,980円 | 2,370円 | 3,070円 | 2,370円 | 3,420円 | 2,460円 |
20GB | 4,290円 | 3,680円 | 4,380円 | 3,680円 | 4,730円 | 3,770円 |
30GB | 6,060円 | 5,450円 | 6,150円 | 5,450円 | 6,500円 | 5,540円 |
通信速度が制限される時間帯にデータ通信を使わない人ならノーリスクでスマホ代を節約できます。
制限かかかる時間帯はスマホをあまり使わない人、あるいはWi-Fi環境にいる人にはエココースがおすすめです。
通常のシングルタイプ/デュアルタイプと違い、500MBコースはありません。
その他の内容は通常のシングルタイプ/デュアルタイプと同じです。
メインの回線として使う人はデュアルタイプ、サブ端末やタブレットで利用する人はシングルタイプを選んでください。
お試し200MBコース
最後に、お試し200MBコースのプラン内容です。
契約タイプ | 月額料金(全回線共通) |
---|---|
シングルタイプ | 300円 |
デュアルタイプ | 1,000円 |
名前の通り、mineoを試しに使ってみたいユーザー向けのプランです。
シングルタイプなら月額300円、音声通話機能があるデュアルタイプでも1,000円で利用できます。
通常3,000円の初期費用も、お試し200MBコースなら500円です。
本格的にmineoを利用する前にお試し感覚でmineoを使ってみたい人に向いています。
お試し200MBコースは2ヶ月だけ利用が可能です。
3ヶ月目からは自動的に500MBコースに移行します。
お得なキャンペーン・割引サービス
mineoでは月額料金がお得になる以下のようなキャンペーン・割引サービスを実施しています。
- 複数回線割引
- 家族割引
- データ使い放題で月額980円~!コミコミでおトクになるキャンペーン
そのまま利用しても十分お得なmineoですが、キャンペーンや割引サービスを活用すればよりお得に利用ができます。
複数回線割引

mineoを複数回線契約すると「複数回線割引」が適用され、1回線につき50円の割引を受けられます。
適用条件は以下の通りです。
- 同一eoIDの回線であること
- 割引が適用されるのは最大10回線まで
mineoを利用する際はeoIDというアカウントを取得します。
同じeoIDでmineoを複数契約することが複数回線割引の条件です。
申し込みは不要で、適用条件を満たすと自動で割引されます。
割引には期間の指定はなく、条件を満たす限りずっと割引が有効です。
家族割引

家族でmineoを利用すると、1回線につき50円の割引を受けられます。
適用条件は以下の通りです。
- 異なるeoIDの回線を指定すること
- 主回線者から三親等以内の親族(家族)であること
- 割引は最大5回線まで
さきほどの複数回線割引は1つのeoIDで複数回線の契約が条件でした。
家族割引は家族が個別に取得したeoIDを指定することで適用されます。
個別に契約するので、支払いを別々にできるのがメリットです。
「割引は受けたいが、支払いは他の家族と別にしたい」という人は家族割引を利用しましょう。
逆に支払いを1つにまとめたい人は複数回線割引がおすすめです。
家族割引も期間に指定はなく、条件を満たす限りずっと適用されます。
データ使い放題で月額980円~!コミコミでおトクになるキャンペーン

条件を満たしたうえでmineoを契約すると以下の2つの特典を受けられるキャンペーンです。
- 特典1:6ヶ月間、月額料金が800円割引
- 特典2:パケット放題が最大7ヶ月間80円割引
キャンペーンが適用されると月額料金が6ヶ月間800円割引されます。
例えばAプランの3GB(デュアルタイプ)は月額1,510円ですが、半年間はなんと月額710円!
3GBの音声通話SIMとしてはかなり安いですね。
さらに、低速通信の速度が200kbpsから500kbpsにアップする「パケット放題」のオプション料が7ヶ月間80円割引されます。
各特典の適用条件は以下の通りです。
- 特典1:デュアルタイプの3GB以上を他社からのMNPで申し込むこと
- 特典2:期間中にパケット放題を申し込むこと
- 共通:キャンペーン期間は2020年9月1日(火)~2020年11月30日(月)
特典1はデュアルタイプの3GB以上を、電話番号を引き継ぐ「MNP」を利用して契約することが条件です。
シングルタイプや500MBコース、MNPを利用しない新規契約では適用されません。
特典2はキャンペーン期間中にパケット放題を申し込むことが条件です。
タイプやプランは問いません。
mineoのメリット
mineoの主なメリットは以下の通りです。
- 大手3キャリアすべての回線に対応
- コミュニティサイトで疑問点を気軽に質問できる
- 余ったデータ通信量をシェア/プレゼントできる
すでに紹介した通り、mineoは大手3キャリアすべての回線に対応しています。
どのキャリアから乗り換える場合も端末をそのまま使えるので、端末を新たに購入する手間とコストを削減可能です。
mineoでは「マイネ王」という公式コミュニティサイトが用意されています。

掲示板で他のユーザーと交流したり、分からないことを気軽に質問したりすることが可能です。
マイネ王があれば、周りに格安SIMユーザーがいない人やスマホ初心者でも安心して使えます。
mineoは他のユーザーとデータ通信量を分け合えるサービスが豊富です。
- パケットギフト:任意のユーザーにデータ通信量をプレゼントできる
- パケットシェア:あらかじめ組んだグループ内でデータ通信量をシェアする
- フリータンク:ユーザー全員がデータ通信量を出し入れできる貯蔵庫
データ通信量が足りない友人にデータ通信量をプレゼントしたり、データ通信量を家族で分け合ったり出来ます。
ユーザー同士で助け合えるのも、mineoの大きな特徴の1つですね。
mineoのデメリット
mineoの主なデメリットは以下の通りです。
- 平日お昼は通信速度が遅くなる
- LINEのID検索ができない
mineoは回線が混雑する時間帯になると通信速度が低下します。
とくに平日お昼はSNSやちょっとした調べものもままならないほど遅いです。
mineoではLINEのID検索が使えません。
ID検索を利用するために必要な「LINEの年齢認証」ができないためです。
mineoでLINEを使う際はID検索以外の方法で友だち追加をしてください。
mineoの対応機種
mineoではSIMフリースマホのセット販売も取り扱っています。
セット購入できる端末のうち、とくにおすすめの5機種をピックアップしてみました。(※価格は2020年9月6日時点のもの。税抜)
機種名 | 機種写真 | メーカー | OS | 価格(一括) |
---|---|---|---|---|
OPPO Reno3 A | ![]() | OPPO | Android 10 | 3万4,800円 |
Moto G8 | ![]() | Motorola | Android 10 | 2万2,800円 |
AQUOS zero2 SH-M13 | ![]() | SHARP | Android 10 | 9万6,000円 |
AQUOS sense3 SH-M12 | ![]() | SHARP | Android 9 | 3万6,000円 |
iPhone SE (第2世代) | ![]() | Apple | iOS 13以上 | 256GB版:6万2,880円 128GB版:5万1,840円 64GB版:4万6,800円 |
Androidは1万円台の格安モデルから10万円近くするハイスペックモデルまで幅広く用意されています。
国内外の人気メーカーの機種を取り揃えており、自分にピッタリの機種が見つかりやすいです。
iPhoneはiPhone XR以降の新しい機種を取り扱っています。
最新のiPhoneを使いたい人にもおすすめです。
ただし、mineoはiPhoneの在庫が安定しておらず、すぐに在庫切れになります。
iPhoneを使う場合はAppleストアの利用も検討してください。
mineoへの乗り換え方法
大手キャリアからmineoへの乗り換えは以下の3ステップで完了します。
- 申し込みに必要な物を準備する
- mineoを申し込む
- 初期設定をする
申し込みに必要な物を準備する
まずはmineoの申し込みに必要な以下の物を準備してください。
- MNP予約番号
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- 本人名義のクレジットカード
- 連絡用のメールアドレスと電話番号
MNPを利用して電話番号を引き継ぐ場合は、大手キャリアから「MNP予約番号」を取得してください。
オンライン、電話、店舗の3つの方法で取得できます。
どの方法でも良いですが、待ち時間がないオンラインがおすすめです。
各キャリアのマイページにアクセスし、MNP予約番号を取得してください。
- ドコモ:My docomo
- au:My au
- ソフトバンク:My Softbank
mineoを申し込む
申し込みに必要な物が準備できたら、mineoを公式サイトのお申し込みページから申し込みます。
申し込む手順は以下の通りです。
- 回線種別、音声通話の有無、データ通信量を選ぶ
- 端末セットの場合は購入する端末を選ぶ
- オプションを選ぶ
- eoIDを新規登録する
- 申し込み方法(MNPの有無)を選択する
- 契約者情報(氏名や住所など)とクレジットカード情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
MNPを利用する人はステップ5で必ずMNPを選択してください。
新規契約にすると電話番号を引き継げないので要注意です。
手続きが完了したら、SIMカード(および端末)が届くのを待ちましょう。
初期設定をする
mineoのSIMカード(および端末)が届いたら以下の初期設定をしてください。
- MNP転入切替
- APN設定
MNPで乗り換えた場合は「MNP転入切替」をして回線を古いキャリアからmineoに変更します。
- マイページ にログインする
- 「登録情報の変更・サポート」の「MNP転入切替/回線切替手続き」を選択する
- SIMカード台紙記載の[ICCID/製造番号]の下4ケタを入力する
- 「回線切替」を選択する
手続きが完了してからしばらく待つと、回線がmineoに切り替わります。
回線の切り替えが完了すると、それまで利用していたキャリアは自動解約です。
次に、mineoのデータ通信を利用するために必要な「APN設定」を行います。
iPhoneの場合は「プロファイル」という特殊なファイルをインストールすることでAPN設定が可能です。
- iPhoneをWi-Fiに接続する
- Safariでネットワーク設定(iOS端末)ページにアクセスする
- 自分の契約プラン・端末に合ったプロファイルをダウンロードする
- 設定アプリの「プロファイルがダウンロードされました」をタップする
- 画面の指示に従ってプロファイルをインストールする
Androidの場合はAPN情報を手入力して設定をします。
実際の手順は機種によって異なるので、取扱説明書も参考にしてください。
- 設定アプリを起動し「その他の設定」をタップする
- 「モバイルネットワーク」→「高度な設定」の順にタップする
- 「CPA設定」をタップする
- APN情報を入力し「保存する」をタップする
- 「CPA接続」または「設定を有効にする」にチェックを入れる
ステップ4では以下の情報を入力してください。
表記名 | 入力項目 |
---|---|
名前、ネットワーク名 | 任意の名前(mineoなど) |
APN、APN設定 | Aプラン:mineo.jp Dプラン:mineo-d.jp Sプラン:mineo-s.jp |
ユーザーID、ユーザー名 | mineo@k-opti.com |
パスワード、password | mineo |
認証タイプ、PPP認証方式、PPP認証設定 | CHAPを選択 |
APN設定が終われば、mineoへの乗り換えが完了です。
まとめ
mineoのプラン内容やキャンペーン情報、取り扱い端末などmineoの料金について徹底解説しました。
mineoは大手3キャリアの回線に対応しつつ、安くてシンプルな料金体系です。
端末セットも豊富で、乗り換えついでにスマホ本体を新しくしたい人にも向いています。
mineoの料金プランを理解したら、さっそく乗り換えにチャレンジするのはいかがでしょう?