
OCNモバイルONEの料金プラン・端末を紹介!月々980円!?
OCNモバイルONEはNTTグループの格安SIMです。
知名度・信頼性ともに高く、安心して格安SIMを使いたい人に向いています。
そして自宅の光回線がOCNなら、そのままでも安い月額料金がさらにセット割でお得になります。
今回はそんなOCNモバイルONEの料金プランとキャンペーン情報、さらに購入できる端末をまとめました。
ぜひ参考にしてくださいね!
OCN モバイル ONEはこんな人におすすめ

OCNモバイルONEは以下のような人におすすめです。
- 平日お昼や夕方も快適にスマホを使いたい
- 音楽ストリーミングサービスをよく使う
- OCNの光回線を利用している
- 新しいスマホを安く買いたい
OCNモバイルONEは通信速度が速く安定しています。
他の格安SIMだと速度が低下する平日お昼や夕方も、動画視聴やゲームを楽しむことが可能です。
また、OCNの光回線とセットにすることで200円の月額料金割引を受けられます。
セット割を適用した最安料金(通話機能付きプラン)はなんと月額980円!
月1,000円以下でスマホを使えちゃいます。
自宅の光回線がOCNなら、スマホもOCNモバイルONEにするのがおすすめですよ。
OCN モバイル ONEとは?

OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションズが手掛ける格安SIMです。
信頼性の高さは数ある格安SIMの中でもトップクラスですね。
OCNは大手プロバイダとしても知られています。
人気・知名度ともに高く、自宅のネット回線のプロバイダがOCNの人も多いでしょう。
OCN モバイル ONEのプラン内容について

OCNモバイルONEの料金プランをまとめました。
コース | 音声対応 SIM | SMS対応 SIM | データ通信専用 SIM | 無料通話 |
---|---|---|---|---|
1GB | 1,180円 | - | - | × |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 | × |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 | × |
10GB | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 | × |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 | × |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 | × |
月1GB~30GBまでの6種類のコースがあり、さらにそれぞれのコースで3種類のSIMタイプがあります。
1GBのコースはWi-Fi環境での利用が多い人やLINEやメールくらいしか使わない人に向いています。
3GBと6GBはもっとも定番のデータ通信量です。
SNSやゲームアプリ、音楽ストリーミングなど動画以外の用途がメインの人に適していますよ。
YouTubeなどで動画をたくさん見る人は10GB以上の大容量プランを選んでください。
目安としては動画を毎日30分ほど見る人なら10GBでOKです。
「毎日動画をたくさん見たい!」「データ通信量を気にせずスマホを使いたい!」というヘビーユーザーは20GBあるいは30GBを選びましょう。
音声対応SIMカード
音声対応SIMカードはデータ通信、SMS、音声通話の全ての機能が使えるSIMカードです。
電話番号を引き継ぐ「MNP」に対応しており、大手キャリアで使っている電話番号をそのまま利用できます。
メインのスマホ回線として使う人、MNPで電話番号を引き継ぎたい人におすすめです。
音声通話が不要な人はSMS対応SIMカードか、データ通信専用SIMカードを選んでください。
SMS対応SIMカード
SMS対応SIMはデータ通信とSMSが使えるSIMカードです。
音声通話はできません。
同じ容量のデータ通信専用SIMカードと比べると月額料金が120円高いです。
電話番号を知っている相手とメッセージのやり取りができる他、SMSを使った本人確認(SMS認証)も使えます。
LINEやGoogleの2段階認証など、SMS認証が必要なアプリ・サービスを使う人はSMS対応SIMカードがおすすめですよ。
SMSが不要な人は月額料金が安いデータ通信専用SIMカードを選びましょう。
データ通信専用SIMカード
データ通信専用SIMカードは名前の通りデータ通信のみ利用できるSIMカードです。
音声通話とSMSは使えません。
機能が制限されていますが、代わりに月額料金は一番安いです。
もっとも安い3GBのデータSIMならたったの月額880円で使えます。
さらに後述するとセット割を適用すると、3GBコースが月額680円!
サブ端末やタブレット、音声通話やSMSを使わない人に向いていますよ。
お得なキャンペーン・割引サービス
OCNモバイルONEでは以下のようなお得なキャンペーン・割引サービスを実施しています。
- OCN光モバイル割
- OCNモバイルONE SIMカード追加手数料無料キャンペーン
OCN光モバイル割

OCNの光回線とOCNモバイルONEをセットで利用すると、OCNモバイルONEの月額料金が200円割引されます。
コース | 音声対応 SIM | SMS対応 SIM | データ通信専用 SIM |
---|---|---|---|
1GB | 980円 | - | - |
3GB | 1,280円 | 800円 | 680円 |
6GB | 1,780円 | 1,300円 | 1,180円 |
10GB | 2,680円 | 2,200円 | 2,080円 |
20GB | 4,200円 | 3,720円 | 3,600円 |
30GB | 5,780円 | 5,300円 | 5,180円 |
例えば1GBの音声対応SIMなら月額980円で使えます。
音声通話機能付きで月額料金が1,000円以下なんて驚きです!
OCN光モバイル割はOCNの光回線1つにつき、OCNモバイルONE5回線まで適用されます。
家族5人でOCNモバイルONEを使っているなら、合計で毎月1,000円もの割引です。
家族で格安SIMを使う場合はもちろん、1人で複数の回線を利用したい場合にも向いていますね。
OCN光モバイル割の対象となる光回線は以下の通りです。
- OCN 光
- OCN for ドコモ光
- OCN 光 with フレッツ
- OCN 光 おまかせプラン with フレッツ
- OCN 光 「フレッツ」(OCN 光 「フレッツ」 WiFiアクセスを除く)
- OCN 光 おまかせプラン 「フレッツ」
- OCN 光 あんしんプラン 「フレッツ」
OCNモバイルONEはすべてのコース・タイプで割引が適用されます。
家族割は音声通話SIMのみ適用というキャリアが多い中、データSIMも割引されるのは太っ腹ですね。
OCNモバイルONE SIMカード追加手数料無料キャンペーン
容量シェアをする際のSIMカード追加手数料が無料になるキャンペーンです。
OCNモバイルONEでは最大4枚のSIMカードを追加し、容量をシェアできます。
例えばメインのスマホで音声対応SIMを利用し、サブ端末では追加したデータ通信専用SIMを利用する、といった使い方が可能です。
通常、容量シェアをする際は追加SIMごとにSIMカード追加手数料がかかります。
キャンペーンが適用されると、SIMカード追加手数料が無料です。
SIMタイプ | SIMカード 追加手数料 (通常) | SIMカード 追加手数料 (キャンペーン適用) |
---|---|---|
音声対応SIM | 3,000円/枚 | 0円/枚 |
データ通信専用SIM | 1,800円/枚 | 0円/枚 |
キャンペーンの適用条件は以下の通りです。
- 期間中に容量シェアを申し込むこと
- キャンペーン期間は2019年11月15日(火)~2020年11月30日(月)
- 無料になるのは最大4枚まで
OCNモバイルONEの新規申し込みと同時に容量シェアを申し込んだ場合は、そもそもSIMカード追加手数料がかかりません。
ただ、いきなり容量シェアをするのではなくOCNモバイルONEを試してから申し込みたい人もいるでしょう。
そんな人は本キャンペーンを利用すれば、後から容量シェアを申し込む場合もSIMカード追加手数料がかかりませんよ。
OCN モバイル ONEのメリット

OCNモバイルONEのメリットは以下の通りです。
- 回線混雑時も通信速度が速く安定している
- MUSICカウントフリーで音楽ストリーミングが使い放題
- 端末セットが安い
OCNモバイルONEは1日を通して通信速度が速く安定しており、回線混雑時も速度が低下しにくいです。
他の格安SIMだと平日お昼や夕方は速度が遅くて、何をしてもイライラします。
しかし、通信速度が速いOCNモバイルONEなら回線混雑時にSNSや動画視聴、ゲームを利用しても快適です!
OCNモバイルONEでは音楽ストリーミングがデータ通信量を消費しなくなる「MUSICカウントフリー」を無料で利用できます。
データ通信量を気にせず、好きなだけ音楽を聞けるわけですね。
音楽視聴を主にする人なら他社よりも容量が少ないコースに変更できるので、結果的にスマホ代を大幅に節約できますよ。
またOCNモバイルONEは端末セットが安く、他社で買うより1万円以上安くなることも多いですよ。
OCNモバイルONEの端末セットについては後ほど紹介します。
OCN モバイル ONEのデメリット

OCNモバイルONEのデメリットは以下の通りです。
- 低速通信を使いすぎるとさらに速度制限がかかる
- 専門ショップがない
OCNモバイルONEでは低速通信を「契約しているデータ通信の半分以上」使うとさらに制限がかかります。
例えば3GBコースなら1ヶ月に1.5GB以上使うと翌月まで制限されます。
制限後の低速通信は50kbps前後と遅く、SNSやちょっとしたブラウジングすら読み込みが長くまともに使えません。
データ通信量を消費したくないからといって、低速通信を使いすぎないよう注意してくださいね。
そして、OCNモバイルONEは専門ショップがありません。
家電量販店で取り扱いがありますが、できるのは契約のみです。
そのため、店舗で修理受付や契約変更といったアフターサポートは受けられません。注意してくださいね。
OCN モバイル ONEの対応機種
OCNモバイルONEで購入できる端末の一部をピックアップしました。(※価格は2020年11月2日時点、税抜)
機種名 | 機種写真 | メーカー | OS | 価格(一括) |
---|---|---|---|---|
ZenFone Max (M2) 4GB/64GB | ![]() | ASUS | Android 8.1 | 1万1,400円 |
OPPO Reno3 A | ![]() | OPPO | Android 10 | 2万7,300円 |
Redmi Note 9S 4GB/64GB | ![]() | Xiaomi | Android 10 | 1万5,200円 |
moto g8 | ![]() | Motorola | Android 10 | 1万3,200円 |
AQUOS sense3 SH-M12 | ![]() | SHARP | Android 9 | 2万3,100円 |
OPPO A5 2020 | ![]() | OPPO | Android 9 | 1万4,900円 |
OPPO Reno A | ![]() | OPPO | Android 9 | 2万7,000円 |
取り扱い端末の多さは格安SIMの中でもトップクラスと言えます。
国内外の人気メーカーの端末は一通りそろっていて、選択肢が豊富ですよ。
この他にもiPhoneや中古端末の取り扱いもあります。
さらに、端末の価格も安いです。
例えばXiaomiのRedmi Note 9Sは家電量販店や他の格安SIMでは2万5,000円前後で販売されています。
OCNモバイルONEなら1万5,200円なので、なんと約1万円も安く購入することが可能です。
端末を安く買うなら、OCNモバイルONEで決まりですね!
OCN モバイル ONEへの乗り換え方法

大手キャリアからOCNモバイルONEへ乗り換える手順は以下の通りです。
- 申し込みに必要な物を準備する
- OCNモバイルONEを申し込む
- 初期設定をする
OCNモバイルONEへの乗り換えはたった3ステップで完了します。
格安SIMの利用が初めての人も安心して申し込んでくださいね。
申し込みに必要な物を準備する
まずは申し込みに必要な物を準備しましょう。
- MNP予約番号
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
MNP予約番号は大手キャリアから電話番号を引き継いで乗り換える場合に必要です。
オンライン、電話、店舗のいずれかの方法で取得できます。
オンラインなら待ち時間がなく、スマホやパソコンから簡単に手続きができるのでおすすめですよ。
各キャリアのマイページにアクセスし、MNP予約番号を取得してください。
- ドコモ:My docomo
- au:My au
- ソフトバンク:My Softbank
MNP予約番号には15日間の有効期限があります。
OCNモバイルONEに乗り換えるには有効期限が12日以上残っていないといけません。
MNP予約番号を取得したら、なるべく早く申し込んでください。
OCNモバイルONEを申し込む
申し込みの準備ができたら公式サイトからOCNモバイルONEを申し込みます。
- 端末の有無を選ぶ
- 端末セットの場合は購入する端末を選ぶ
- SIMの種類、データ通信量、通話プランを選択する
- MNP予約番号を入力する(MNPの場合)
- 本人確認書類をアップロードする
- 契約者情報(名前、住所など)とクレジットカード情報を入力する
- 任意でオプションを選択する
画面の指示に従っていれば、20分ほどで申し込みが完了します。
格安SIMを申し込むのが初めての人でも大丈夫ですよ。
MNPを利用する場合はステップ4でMNP予約番号を入力するのを忘れないでください。
MNP予約番号を入力せずに申し込むと、電話番号が引き継がれません。
絶対に入力を忘れないでくださいね!
初期設定をする
SIMカードおよび端末が届いたら以下の初期設定をしましょう。
- MNP開通手続き
- APN設定
まずはMNP開通手続きを行い、回線を古いキャリアからOCNモバイルONEへ切り替えます。
- MNP開通のお申し込みページにアクセスする
- OCN IDとOCN IDパスワードを入力する
- 開通手続きを行う発信番号をタップする
- [申し込む]をタップする
MNP開通手続きが終わったらAPN設定です。
聞きなれない名前かもしれませんが、手続きは簡単なので安心してくださいね。
iPhoneはAPN構成プロファイルという特殊なファイルをインストールします。
- iPhoneをWi-Fiに接続する
- Safariを起動しOCNモバイルONEのダウンロードページにアクセスする
- 新コース用のプロファイルの[ダウンロード]をタップする
- 設定アプリを起動し[プロファイルがダウンロードされました]をタップする
- 画面の指示に従ってプロバイダをインストールする
基本的には画面の指示に従うだけなので簡単ですよ。
Androidの場合はAPN情報を手入力していきます。
詳しい手順は端末によって異なるので、取り扱い説明書やメーカー公式サイトも参考してください。
- 設定アプリを起動し[無線とネットワーク]→[もっと見る]をタップする
- [モバイルネットワーク]→[アクセスポイント名]をタップする
- 右上の[+]をタップし、APN情報を入力して保存する
- さきほど保存したAPNをタップして選択する
ステップ3では以下の情報を入力しましょう。
項目 | 入力事項 |
---|---|
APN | lte.ocn.ne.jp |
ユーザー名 | mobileid@ocn |
パスワード | mobile |
MCC | 440 |
MNC | 10 |
認証タイプ | CHAP |
APN設定まで完了すればOCNモバイルONEへの乗り換えが完了です。
OCN モバイル ONE まとめ

今回はOCNモバイルONEのプラン内容やキャンペーン情報、取り扱い端末などOCNモバイルONEの料金について徹底解説しました。
OCNモバイルONEはOCNの光回線サービスとセットで利用すると200円の月額料金割引を受けられます。
そのまま使っても安いOCNモバイルONEですが、セット割が適用された場合は業界最安値クラス!
OCNの光回線を使っているなら、まず検討したい格安SIMですね。
ただ安いだけでなく、通信速度が速かったり音楽ストリーミングのカウントフリーがあったりと、サービス内容も充実していますよ。
充実したサービスを受けたい人は、OCNモバイルONEがおすすめです。