
UQモバイルの料金プラン・端末を一挙に解説!乗り換え方法も紹介
「格安SIMのUQモバイルってどうなんだろう?興味はあるけど乗り換えに踏み切れない」という人も多いのでは。
大手キャリアからUQモバイルに乗り換えれば大幅にスマホ代が安くなります。年間数万円の節約も可能です。
ただいざ乗り換えとなると「UQモバイルってどんなサービス?」「乗り換えても本当に大丈夫?」など不安も多いはず。
そこで今回は、UQモバイルへの乗り換えに興味がある人に向けて
- UQモバイルの詳細、プランの内容
- メリット・デメリット
- UQモバイルへの乗り換え方法
などを分かりやすく解説します。
UQモバイルでスマホ代を一気に節約する方法を見ていきましょう!
目次
UQモバイルはこんな人におすすめ
UQモバイルはこんな人におすすめです。
- スマホ代を大きく節約したい人
- 格安SIMでも通信の速度は妥協したくない人
- アフターサービスにもこだわりたい人
大手キャリアからUQモバイルに乗り換えれば、月々2,000~4,000円ほどの大幅な節約も可能です。
そのほか、格安SIMでダントツの通信速度、手厚アフターサービスが魅力。
大手キャリアからの乗り換えでも、ストレスなく使っていくことができます。
UQモバイルとは?

UQモバイルは、auのサブブランドの格安SIMサービスです。
数ある格安SIMの中でも、頭一つ抜けた通信速度と、充実したサポートが魅力となっています。
大手キャリアからの乗り換えとなると、やはり不安なのが「通信はちゃんと使える?」「困ったときにサポートは受けられる?」というあたり。
UQモバイルなら通信とサービスについては安心です。このあたりはサブブランドならではですね。
とくに「初めて格安SIMを試してみる!」という人には強くおすすめします。
UQモバイルのプラン内容について
UQモバイルのプランは以下の4つ。
通話付きプラン | データ通信専用プラン | |||
---|---|---|---|---|
スマホプランS | スマホプランR | データ高速プラン | データ無制限プラン | |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 980円 | 1,980円 |
家族割 適用時 | 1,480円 | 2,480円 | なし | なし |
データ容量 | 3GB | 10GB | 3GB | 送受信最大500kbpsで データ使い放題 |
通信制限時 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大200kbps | ー |
通話付きプランと、データ通信専用プランがそれぞれ2つずつ用意されています。
そのほか、UQ WiMAXとのセットになった「ウルトラギガMAX」というプランもあります。
それぞれのプランを詳しく見ていきましょう。
スマホプランS
月額1,980円で利用できる格安プランです。
スマホプランS | |
---|---|
月額料金 | 1,980円 |
家族割 適用時 | 1,480円 |
データ容量 | 3GB |
通信制限時 | 最大300kbps |
大手キャリアでも月額1,980円~のプランを提供していますが、「家族割の適用」「データ容量を1GB以内に抑える」など条件が多いのがデメリット。
キャリア | プラン | 月額料金 | 利用条件 |
---|---|---|---|
ドコモ | ギガライト | 1,980円~ | ・家族割 ・1GB以内 ・2年契約 |
au | 新auピタットプランN | 1,980円~ | |
ソフトバンク | ミニフィットプラン | 1,980円~ | ・半年限定の割引 ・ネット回線とのセット割 ・1GB以内 |
スマホプランSなら月々3GBと実用的に使えて、無理なく月額1,980円まで節約できます。
スマホ代をできるだけ抑えたい人におすすめのプランです。
スマホプランR
「スマホプランR」は2020年6月スタートの新プランです。月額2,980円で10GBが利用できます。
スマホプランR | |
---|---|
月額料金 | 2,980円 |
家族割 適用時 | 2,480円 |
データ容量 | 10GB |
通信制限時 | 最大1Mbps |
大きな特徴となっているのが、10GBを使い切った後も最大1Mbpsで通信ができることです。
最大1Mbpsの速度があれば、WebページやSNSを見るぐらいならストレスなく使えます。
Youtubeの動画も、360pや480pに画質に落とせば、ほとんどは最後まで止まらずに再生が可能です。
10GBあたりのデータ容量がちょうど良い人や、データ使い放題に近い使い方に魅力を感じる人におすすめです。
データ高速プラン
「データ高速プラン」は、3GBまで利用できるデータ通信専用プランです。
データ高速プラン | |
---|---|
月額料金 | 1,980円 |
データ容量 | 3GB |
通信制限時 | 最大200kbps |
料金は他の格安SIMと同じくらい。UQモバイルの高速通信が使えることを考えると大きくメリットがあります。
格安SIM | プラン | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|---|
UQモバイル | データ高速プラン | 3GB | 980円 |
OCNモバイルONE | 3GB/月コース | 3GB | 880円 |
mineo | dプラン(3GB) | 3GB | 900円 |
タブレット用にSIMカードが欲しい人などにぴったりのプランです。
データ無制限プラン
データ無制限プランはデータ使い放題のプランです。
データ無制限プラン | |
---|---|
月額料金 | 1,980円 |
データ容量 | 送受信最大500kbpsで データ使い放題 |
通信速度は送受信最大500kbpsに制限されます。
最大500kbpsとなると、SNSやWebページの閲覧ぐらいならOKですが、動画の視聴は少し厳しくなってきます。
動画は最低画質まで落とすなど使い方に工夫が必要です。
格安で使える使い放題プランを探している人におすすめですね。
ウルトラギガMAX
「ウルトラギガMAX」はUQモバイルのスマホプランと、UQ WiMAXがセットで契約できるプランです。
UQ WiMAXでは、外出先でも使える「モバイルWi-Fiルーター」や、コンセントに挿すだけでネットが始められる「ホームルーター」が契約できます。

「ウルトラギガMAX」なら、個別での契約に比べて月々500円お得に利用できます。
スマホとネットを合わせて通信費を見直したい人にオススメのプランです。
お得なキャンペーン・割引サービス
現在、UQモバイルでは以下の3つのキャンペーンを実施中です。
- データ増量キャンペーン
- 下取りサービス
- UQ家族割
キャンペーンを活用すれば、もっとお得にUQモバイルを契約できます。キャンペーンの詳細を見ていきましょう。
データ増量キャンペーン
UQモバイルでは、13カ月間スマホプランのデータ容量が増量される「データ増量キャンペーン」を実施中です。
概要 | 13カ月間はデータ増量 ・スマホプランS:3GB→4GB ・スマホプランR:10GB→12GB |
---|---|
期間 | 2019年11月29日~ |
対象 | スマホプランを契約した人 |
適用条件 | 「通話オプション」への加入&「au ID」の登録 |
「通話オプションへの加入」と「au IDの登録」が適用条件となります。
かけ放題のオプションを使う人ならもっとお得にスマホプランを利用できますね。
下取りサービス
UQモバイルでは新規契約、機種変更などを対象に、スマホの下取りサービスを実施しています。
概要 | 不要になったスマホの下取り |
---|---|
期間 | 2019年10月1日~ |
対象 | MNP新規、機種変更、端末増設 |
適用条件 | 旧プラン(おしゃべり・ぴったりプラン)・スマホプランで契約中 またはスマホプランへの申し込み |
下取り金額の一例としては以下の通り。(※2020年8月28日時点)
機種名 | 下取り還元額 |
---|---|
iPhone 7 | 1万560円 |
Xperia XZ1 | 1万560円 |
Galaxy S8+ | 1万1,088 円 |
少し前に発売された機種が下取りの対象です。
興味のある方は、お手持ちのスマホが対象になっているか公式サイトから確認してみると良いでしょう。
UQ家族割
家族でUQモバイルを契約すれば「UQ家族割」が適用されます。
概要 | スマホプランS・Rが500円割引 |
---|---|
期間 | 2017年6月8日~ |
対象 | スマホプランを家族で契約した人 ※2回線目から割引が適用 |
適用条件 | 同一姓・同一住所の家族 →証明書不要で適用可 離れて暮らす家族 →家族である証明書の提示で適用可 |
スマホプランS・Rの料金が毎月500円割引です。スマホプランSなら月額1,480円と格安で利用できます。
格安SIMとなると家族割があるところは限られてきます。しっかり家族割が受けられるのは大きなメリットですね。
15日間の無料お試しTry UQmobile
自宅や外出先でちゃんと電波が繋がるか不安な人は、15日間の無料お試し「Try UQmobile」が利用できます。
Webからの簡単申し込みで、自宅にSIMカードが届きます。気軽にUQモバイルの通信を試せるのは魅力ですね。

Try UQmobileではSIMのお試しのほか、UQモバイルで取り扱い中のスマホをセットでお試しすることも可能です。
通信がどうしても不安で契約に踏み切れない人も、契約前に使って試せるのは安心ですね。
UQモバイルのメリット
UQモバイルを利用するメリットをまとめてみました。メリットは以下の4点です。
- 通信速度がダントツに速い
- 契約期間がない
- データ繰り越しがある
- 実店舗でのサービスが受けられる
それぞれ確認していきましょう。
通信速度がダントツに速い
UQモバイルの通信速度は格安SIMの中でもトップクラスです。大手キャリアに迫る高速通信を実現しています。

格安SIMとなるとどうしてもネックになり、昼時や夕方などの皆がスマホを使う時間帯に通信速度が遅くなることも少なくありません。
UQモバイルなら、通信が混雑する時間帯でもストレスなく通信することができます。
大手キャリアからの乗り換えも安心ですね。
実店舗でのサービスが受けられる
UQモバイルは実店舗でのサービスを実施しています。
格安SIMだと、「アフターサービスは最小限」「実店舗でのサービスはなし」というところがほとんどです。
そんな中で、UQモバイルはauのサブブランドならではの手厚いサービスを提供しています。
ちなみに、UQモバイルの店舗は全国に約180店舗ほど。
大手キャリアに比べると店舗数は圧倒的に少ないですが、いざという時に駆け込める店舗があるのは安心ですよね。
契約期間がない
UQモバイルのスマホプラン、データ高速プラン、データ無制限プランではすべて「契約期間なし」「解約金0円」となっています。
乗り換え後に、万が一「自分には合わない」と感じた場合も、解約金なしで元のキャリアに出戻りが可能です。
気軽にまずは試せるのは嬉しいところですね。
データ繰り越しがある
UQモバイルでは余ったデータ容量は翌月へ繰り越しが可能です。

大手キャリアを利用中の方なら「当り前じゃない?」と思うかもですが、格安SIMではデータ繰り越しなしのところも少なくありません。
データ繰り越しのありなしで、人によっては使えるデータ量が大きく変わってきます。
プラン毎のデータ容量と合わせて、データ繰り越しの有無もチェックしておきたいポイントですね。
UQモバイルのデメリット
メリットと合わせて契約前にチェックしておきたいデメリットがいくつかあります。デメリットは以下の2点です。
- 無料通話はオプション
- au回線しかない
それぞれ見ていきましょう。
無料通話はオプション
UQモバイルではかけ放題はオプションとなります。
かけ放題(24時間いつでも) | 1,700円/月 |
---|---|
かけ放題(10分/回まで無料) | 700円/月 |
無料通話(60分/月まで無料) | 500円/月 |
ワイモバイルや楽天モバイルなど、かけ放題がセットになっているところも中にはあります。
ワイモバイル 「スマホベーシックプラン」 | 10分/回までの国内通話が無料 |
---|---|
楽天モバイル 「Rakuten UN-LIMIT」 | Rakuten Linkアプリからの通話が無料 |
初めからかけ放題はセットにしておいて欲しい人には、この点はデメリットですね。
au回線しかない
UQモバイルではau回線のみが利用できます。ドコモ回線やソフトバンク回線を選択できません。
大手キャリアで購入したスマホでは自社回線でしか利用できないように、スマホにSIMロックがかけられています。
ドコモ、ソフトバンクで購入したスマホをUQモバイルに持ち込むためには、SIMロック解除の手続きが必要です。(各社のマイページから手続きが可能です。)
格安SIMによっては複数社の回線でのサービスを提供しているところもあります。
例えば「mineo」の場合は、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線から選択が可能です。
回線を選べるところに比べると、スマホを持ち込むためにひと手間かかるという点は押さえておきましょう。
UQモバイルの対応機種
UQモバイルでセット購入できる対応機種の中で、おすすめの機種をご紹介します。(※2020年8月28日時点。税込み。)
機種名 | イメージ | メーカー | OS | 価格 |
---|---|---|---|---|
iPhone SE (第2世代) | ![]() | Apple | iOS | 3万5,640円 |
Galaxy A41 | ![]() | Galaxy | Android 10 | 2万7,720円 |
AQUOS sense3 | ![]() | SHARP | Android 9 | 2万3,760円 |
BASIO 4 | ![]() | 京セラ | Android 10 | 1万1,880円 |
価格はUQモバイルオンラインショップで一括購入した時の金額です。
UQモバイルでは2~4万円当たりの価格帯のコストパフォーマンス重視の機種を豊富に取り揃えています。
「プランの料金と合わせて機種代金も節約したい」という人にピッタリです。
UQモバイルへの乗り換え方法
UQモバイルへの乗り換えは以下の3つのステップです。
- MNP予約番号の取得
- UQモバイルへ申し込み
- 初期設定・開通手続き
1. MNP予約番号の取得
まずは乗り換え元のキャリアでMNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号は乗り換え手続きに必要となる整理券のようなものです。申し込みの際に入力が必要となります。
大手キャリアでのMNP予約番号の取得は、マイページ(My docomo、My au、My SoftBank)から可能です。
2. UQモバイルへ申し込み
契約の申し込みは、UQモバイルオンラインショップからできます。
公式サイトにアクセスし、お申込みボタンから手続きを進めていきましょう。
3. ネットワーク設定・回線の切替え
申し込みが完了し、手元に商品が届いたら、初期設定・開通手続きの2つを行いましょう。
お手持ちのスマホをUQモバイルで使うためには、初期設定として「ネットワーク(APN)の設定」が必要です。
また乗り換え前のキャリアの回線からUQモバイルの回線に切り替えるために「回線の切替え」が必要となります。
それぞれの手続きは公式サイトを参考に、手順通り進めていけばOKです。
ネットワーク(APN)設定方法(公式サイト)
回線の切替え(公式サイト)
無事にネットワーク設定・回線の切替えが完了すると無事にUQモバイルの回線が利用できるようになります。
ブラウザを開いてネットに繋がるか確認してみましょう。
まとめ
大手キャリアからUQモバイルに乗り換えれば月々のスマホ代を大幅に節約が可能です。
乗り換えも一つずつ手順を進めていけば、少し拍子抜けするぐらいあっさり完了できます。
ぜひこの機会にUQモバイルへの乗り換えを検討してみてくださいね。