
【もう迷わない!】ワイモバイルとUQモバイルの徹底比較!
ワイモバイルはSoftBankのサブブランドで、UQモバイルはauのサブブランドです。
どちらも大手キャリアより安く利用できる点は同じですが、詳細なサービスを比較すれば違いはたくさん見つかります。
この記事は、毎月の料金やデータ通信量などを徹底的に比較しました。
最後まで読むと、「ワイモバイルか?UQモバイルか?」もう迷うことなく乗り換えられます。
※記事内の価格は特に記載がない限り税別価格です。
ワイモバイルとUQモバイル おすすめの人
ワイモバイルとUQモバイルは、おすすめな人が違います。
ワイモバイル |
|
---|---|
UQモバイル |
当てはまるキャリアを選べば、よりお得に利用可能です。
ワイモバイルとUQモバイルを比較
ワイモバイルとUQモバイルの違いを比較表でまとめました。
項目 | ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|---|
通信回線 | SoftBank回線 | au回線 | |
契約期間の縛り | なし | なし | |
月額料金とデータ容量 | 3GB | 2,680円 (スマホベーシックS) | 1,980円fa-hand-o-left (スマホプランS) |
10GB | 3,680円 (スマホベーシックM) | 2,980円 (スマホプランR) | |
14GB | 4,680円 (スマホベーシックR) | ー | |
音声通話 | プランに含む(1回10分かけ放題)fa-hand-o-left | プランに含まない | |
オプション 1回10分かけ放題 | (プランに含む) | 700円 | |
オプション 24時間かけ放題 | 1,000円fa-hand-o-left | 1,700円 | |
家族割引/複数割引 | 家族9回線まで各500円割引 | 家族9回線まで各500円割引 | |
光セット割引 | SoftBank光/SoftBank Air:永年500円割引 | UQ WiMAX/ビッグローブ光:永年500円割引 | |
データ繰り越し | なし | ありfa-hand-o-left | |
データチャージ | 100MB | ー | 200円 |
500MB | 500円 | 500円 | |
SIMロック解除 | 必要 | 必要 (ただしauスマホ一部不要) | |
キャッシュレス決済の優遇 | PayPay付与率が最大20% | auPayカードの年会費1,250円が無料 |
通信回線を比較
ワイモバイルはSoftBank回線、UQモバイルはau回線を使っています。
そのため、au・ドコモユーザーがワイモバイルに乗り換えるとき、SoftBank・ドコモユーザーがUQモバイルに乗り換えるときは通信エリアが変わるので注意してください。
都心はどちらも問題なく利用できるものの、山間部での通信エリアは差があります。
首都圏におけるワイモバイルとUQモバイルの通信エリアを比べてください。

どちらかと言えば、山間部の通信エリアはSoftBank回線が広いためワイモバイルが繋がりやすいと言えます。
このように、通信回線が違うと利用できるエリアが変わります。
ワイモバイル・UQモバイルともにドコモ回線のサービス提供はしていないため、ドコモユーザーは必ずエリアを確認しましょう。
料金を比較
ワイモバイルとUQモバイルの料金は、こまかく見ていくと違いが大きいです。
- データ通信料金
- 通話込みの料金
- 家族割・光セット割など各種割引
1つずつ解説します。
データ通信料金
ワイモバイルとUQモバイルは共通して3GBプランと10GBプランがあります。
割引を含め契約1年目の料金を比較しました。
プラン | 3GBプラン | 10GBプラン | ||
---|---|---|---|---|
キャリア | ワイモバイル | UQモバイル | ワイモバイル | UQモバイル |
通常価格 | 2,680円/月 | 1,980円/月 | 3,680円/月 | 2,980円/月 |
割引 | 6ヶ月×700円割引 | なし | 6ヶ月×700円割引 | なし |
1年間データ通信料金 | 2万7,960円 | 2万3,760円fa-hand-o-left | 3万9,960円 | 3万5,760円fa-hand-o-left |
3GBプラン、10GBプランともUQモバイルが安いです。
ワイモバイルは、「新規割」により1年目は全員が6ヶ月×700円割引を受けられますが、それでもUQモバイルより高いです。
つまり、2年目以降はワイモバイルとUQモバイルのデータ通信料金差はもっと広がります。
さらに、UQモバイルはデータ繰り越し機能があるため余ったデータ通信量は翌月使うことが可能です。
反対に、ワイモバイルは余りのデータ容量は失ってしまいます。
月によって使うデータ通信量の変動が大きい人は、繰り越せるUQモバイルがお得です。
ワイモバイルはデータ繰り越しができないものの、有料でデータ通信量をシェアできます。
- スマホベーシックプランS:980円/月
- スマホベーシックプランM・R:480円/月
スマホとタブレットなどで2台持ちをしたとき、スマホプランのデータ通信量を使ってタブレットも通信でき便利です。
ワイモバイルなら、2,680円+980円=3,660円で2台持ちできます。
データシェアができないUQモバイルの2台持ちは、最安でも1,980円+1,980円=3,960円です。
1人で2台持ちしたり子どもに1台持たせたりするなら、ワイモバイルがお得と言えます。
通話込みの料金
10分かけ放題・24時間かけ放題など、通話込みの料金でワイモバイルとUQモバイルを比較しました。
プラン | 3GBプラン | 10GBプラン | ||
---|---|---|---|---|
キャリア | ワイモバイル | UQモバイル | ワイモバイル | UQモバイル |
1年間データ通信料金 | 2万7,960円 | 2万3,760円 | 3万9,960円 | 3万5,760円 |
+1年間10分かけ放題 | 2万7,960円fa-hand-o-left | 3万2,160円 | 3万9,960円 | 4万4,160円 |
+1年間24時間かけ放題 | 3万9,960円fa-hand-o-left | 4万4,160円 | 5万1,960円 | 5万6,160円 |
通話込みの料金で比べると、断然ワイモバイルがお得です。
ワイモバイルが安いのは、料金プランにはじめから10分かけ放題が組み込まれているから。
もちろん、24時間かけ放題でもワイモバイルが安いです。
家族割・光セット割など各種割引
ワイモバイル・UQモバイルとも家族割や光セット割が受けられます。
家族割とは、家族で2回線目以降に同じキャリアを使うことで受けられる割引のこと。
家族割はワイモバイル・UQモバイルともにまったく同じ割引で差はありません。
手続き方法をまとめました。
ワイモバイル |
|
---|---|
UQモバイル |
|
UQモバイルは同一姓・同一住所が家族割引を受けられるのに対し、ワイモバイルは家族確認書類があれば別住所でもかまいません。
光セット割引は、ワイモバイルとUQモバイルで対象となるサービスが違います。
ワイモバイルはSoftBank光/SoftBankAir
の割引、UQモバイルはUQ WiMAX
/ビッグローブ光
を使っていれば家族会員1人当たり最大500円割引です。
家族会員が多いほどお得になります。
逆に言えば、家族会員が多いほど光セット割引を意識してワイモバイルかUQモバイルを選ばないと損です。
通信速度を比較
ワイモバイルとUQモバイルの通信速度はどちらも非常に速いです。
ドコモ・au・SoftBankで使っていたのと同じくらいの速さが出るため、ほとんど気になりません。
データ容量を使いきった場合は低速通信となりますが、速度はプランごとに変動します。
キャリア | ワイモバイル | UQモバイル | ||
---|---|---|---|---|
プラン | スマホベーシックプランS | スマホベーシックプランM・R | スマホプランS | スマホプランR |
低速通信時 | 300kbps | 1Mbps | 300kbps | 1Mbps |
300kbpsの通信速度ではメールやLINEは問題なく送受信が可能です。
しかし、動画やSNSを見るともたつきます。
1Mbpsになると動画やSNSもある程度快適に見られるようになって便利です。
YouTubeの中画質動画(480p)ならカクつかずに見られます。
ちなみに、UQモバイルは直近3日間のデータ通信量が6GBを超えると翌日に速度制限がかけられるので注意してください。
ユーザーサポート・店舗情報を比較
ワイモバイルもUQモバイルも、サポートが充実しています。
キャリア | ワイモバイル | UQモバイル |
---|---|---|
端末保証 | 故障安心パックプラス:690円/月 |
|
持ち込み端末保証 | 故障安心パックライト:500円/月 | つながる端末保証:500円/月 |
チャット問い合わせ | ○ | ○ |
Twitterサポート | ○ | × |
メール問い合わせ | × | ○ |
店舗サポート | ○ | ○ |
ドコモ・au・SoftBankスマホやSIMフリー端末を持ちこんでも端末保証を付けることが可能です。
ただし、持ち込み端末保証はワイモバイルもUQモバイルも申込時しか選べません。
申し込む前に端末保証を使うかどうか決めておきましょう。
対応端末を比較
ワイモバイルもUQモバイルもSIMだけの購入ができますが、端末も販売されています。
機種 | iPhone SE 64GB(第2世代) | OPPO Reno3 A | ||
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ||
キャリア | ワイモバイル | UQモバイル | ワイモバイル | UQモバイル |
価格(一括払い) | 3万9,600円 | 3万5,640円 | 2万1,600円 | 2万3,760円 |
価格(24回払い) | 1,650円/月 | 1,485円/月 | 900円/月 | 990円/月 |
(※2020年10月28日時点の税込価格。ワイモバイルはスマホベーシックプランMを選択時の価格。)
同じ端末でもそれぞれで価格が違います。
また、キャリアスマホを下取りに出せば端末を安く買えます。下記は下取り価格の一例です。(※2020年10月28日時点の税込み価格)
キャリア | ワイモバイル | UQモバイル |
---|---|---|
iPhone7 Plus | 1万3,200円相当(PayPay) | 1万3,200円 |
Galaxy S8+ | 7,200円相当(PayPay) | 5,500円 |
端末を購入せず、いま使っている端末をそのまま使いたい場合は、必ず動作確認をチェックしましょう。
公式に確認されていない端末を使うと利用できる通信エリアが狭くなったり、全く通信できなかったりするので注意してください。
SIMロック解除は必要
ワイモバイルやUQモバイルにスマホを持ちこむなら、SIMロック解除をしなければなりません。
そもそもSIMロックとは、キャリアが自社回線でしか通信できないようSIMカード(下の画像参照)にロックをかけていること。
たとえばSoftBankで買ったスマホはSIMロックがかかっているため、SoftBank回線でしか通信できません。
それぞれのキャリアでSIMロック解除手続きをすれば、ワイモバイルやUQモバイルで通信できます。
キャリア | 手続き | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
ドコモ | My Docomo | 24時間 | 0円 |
ドコモ携帯:151 一般:0120-800-000 | 09:00-20:00 | 0円 | |
ショップ(店舗検索) | 店舗による | 3,000円 | |
au | My au | 09:00-21:30 | 0円 |
ショップ(店舗検索) | 店舗による | 3,000円 | |
SoftBank | My SoftBank | 09:00-21:00 | 0円 |
ショップ(店舗検索) | 店舗による | 3,000円 |
Amazonや楽天市場などで買えるSIMフリースマホは、SIMロックがかかっていないためワイモバイルでもUQモバイルでもSIMロック解除手続きは不要です。
すぐにワイモバイルやUQモバイルで使えます。
また、auで販売されるiPhone8以降のiPhoneなど、一部機種はSIMロック解除なしでUQモバイルを利用可能です。
乗り換え方法
ワイモバイルでもUQモバイルでも乗り換え方法は3ステップです。
※手続き前にSIMロック解除が済んでいなければなりません。
- MNP手続き
- 申込
- 開通手続き
順を追って解説します。
1.MNP手続き
ワイモバイル・UQモバイルに申し込む前に、いまのキャリアでMNP予約番号を取得しましょう。
キャリア | 手続き | 時間 | 料金* |
---|---|---|---|
ドコモ | My Docomo | 09:00-21:30 | 3,000円 |
ドコモ携帯:151 一般:0120-800-000 | 09:00-21:00 | ||
ショップ(店舗検索) | 店舗による | ||
au | My au | 09:00-20:00 | 3,000円 |
0077-75470 | 09:00-20:00 | ||
ショップ(店舗検索) | 店舗による | ||
SoftBank | My SoftBank | 09:00-20:00 | 3,000円 |
ソフトバンク携帯:*5533 一般:0800-100-5533 | 09:00-20:00 | ||
ショップ(店舗検索) | 店舗による |
*MNP予約番号発行手数料は無料だが、乗り換え時に転出手数料として請求される。
MNP予約番号は15日間の有効期限があります。
ワイモバイルなら10日、UQモバイルなら13日の残日数がないと申し込めないため、MNP予約番号を発行してもらったらすぐに申し込んでください。
2.申込
ワイモバイル・UQモバイルへ申し込みます。
次のものを準備していればスムースです。
- MNP予約番号
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- 通帳またはクレジットカード
端末持ち込みの人は、申込時しか端末保証のオプションを付けられないので注意しましょう。
3.開通手続き
SIMカードが届いたら、ワイモバイル・UQモバイルで開通手続きをします。
- ワイモバイル:0800-919-9809(10:00-19:00)に電話する
- UQモバイル:my UQ mobile(09:30-20:30)のお申し込み状況一覧から[回線切り替え]を実行
回線切り替え手続き後、30分~2時間ほどで自動的にワイモバイル・UQモバイルに切り替わります。
回線切替と同時に以前のキャリアは解約です。
回線切替ができたら、ワイモバイル・UQモバイルのSIMカードに差し替えてください。
差し替え後に通信に必要なAPN設定などを済ませれば利用できます。
くわしい設定方法はSIMカードと一緒に届いた書類に記載されているので安心してください。
ワイモバイルとUQモバイルを比較 まとめ
ワイモバイルとUQモバイルはこまかなサービスの違いが多いため、したいことに合わせて選びましょう。
ワイモバイル |
|
---|---|
UQモバイル |
どちらも大手キャリアより安く利用できるうえ通信速度も快適です。
ワイモバイルもUQモバイルも、乗り換えはすべてオンラインで完結します。