持っていると何かと便利なタブレット端末。選択肢が多いのは良いけれど「結局どのタブレットがいいの?」と迷ってしまいがち。
そこで今回は、iPad系3台Android系端末2台を持ち、常に今ベストなタブレットを追い求める私が用途別のおすすめタブレットを紹介します。
また、タブレットを選ぶための3つのポイントもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
※掲載している価格は記事公開時点での価格です。
自分に合ったおすすめタブレットを選ぶ3つのポイント
まず初めに、自分にベストなタブレットを見つけるための、押さえておくべき3つのポイントをご紹介します。これらを押さえておくと失敗しにくいです。
画面サイズ
主要なタブレットの画面サイズは7インチ〜12インチ。タブレットの用途を明確にすれば、自ずと必要なサイズがわかります。
- 長時間手に持って使う人:8インチ以下
- 主に動画・映画を見る人:10インチ以上
- 書類・レポートの作成:11インチ以上
OSはどれにする?
ソフトウェアであるOS、それぞれ操作性が異なります。現在販売されているタブレットのOSは、以下3つのいずれか。
- Android
- iOS
- Windows
- Fire OS
この4つはタブレットによく使われるOSです。AndroidやiOSはスマホでもおなじみですね。スマホと同じOSのタブレットを選べば、操作感へのとまどいはかなり低くなります。また、スマホで使っていたアプリがタブレットで使えない!ということも少ないです。
使い方を調べたりするのは面倒という人は、スマホと同じOSのタブレットがおすすめ!
AndroidタブレットとiPadで迷っている方は、こちらの記事も是非参考にしてください。

Fireタブレットを詳しく知りたい方はこちら!

インターネット通信方法
インターネットの通信方法は、Wi-FiとSIMフリーモデル(LTE)の2つあります。
■Wi-Fiモデルがおすすめの人
・家にWi-Fiを引いている
・基本タブレットは家のみで使う
・外出先ではfreeWi-Fiがある場所だけで使う
■SIMフリーモデルがおすすめの人
・家にWi-Fiがない
・freeWi-Fiがない場所でも通信したい!
・スマホみたいな感覚で使いたい
以上、3つのポイントを押さえて、ぜひあなたにとってベストなタブレットを探してみてください!それでは、用途別のおすすめタブレットをご紹介します!
1万円〜2万円前後のおすすめタブレット
気軽に購入できる1万円前後のタブレットは、はじめてのタブレットやサブで使うタブレットとしておすすめです。
Fire HD 8 タブレット | ALLDOCUBE iPlay8 | |
---|---|---|
メーカー | Amazon | ALLDOCUBE |
価格 | 9,980円〜 | 18,400円 |
OS | Fire OS | Android |
本体サイズ(mm) | 202 × 137 × 9.7 | 216 × 122 × 10 |
重量 | 355g | 620g |
画面サイズ | 8インチ | 8インチ |
Wi-Fiモデル | ○ | ○ |
SIMフリーモデル | × | ○ |
解像度 | 1280 × 800 | 1280 × 800 |
RAM | 2GB | 3GB |
ROM | 32GB / 64GB | 32GB |
microSDカード | 1TBまで | 256GBまで |
CPU(コア) | クアッドコア | クアッドコア |
バッテリー | 最大12時間 | 約12時間 |
音質・オーディオ | デュアルステレオスピーカー | モノラルスピーカー |
防水 | × | × |
ペン有無 | × | × |
ペアレンタルコントロール | × | × |
Fire HD 8 タブレット
約1万円の低価格ながら、基本性能はきっちり押さえたコスパのいいタブレット。それがFire HD 8です。
クアッドコアプロセッサを搭載しており、動作はサクサク!本体容量は32GBと控えめですが、microSDカードを使用し1TBまで拡張でき、タブレットの中に、電子書籍や映画などをたっぷり保存できるところが魅力です。
RAM(メモリ)は2GB。普通に使うならば十分ですが、3Dゲームのプレイはちょっとキツイでしょう。
バッテリーは12時間駆動とタフ!持ち運んで使用するときも、充電切れの心配はほぼ必要ありません。家でも外でもしっかりつかえるタブレットです。
※Fire タブレットは独自OSのため、一部のアプリは動作しないことがあります。AndroidやiPhoneで使用中のお気に入りアプリがある場合、購入前に動作するかを確認しましょう。
ALLDOCUBE iPlay8T
2万円弱の予算でなるべく性能の高いタブレットをお求めの人には、 ALLDOCUBE iPlay8Tがおすすめです。
クアッドコアプロセッサに加え、RAMが3GBと多いので、複数のアプリを一度に使っても動作が安定。スピーディかつ快適に、いろいろなアプリを使えますよ。また、microSDカードを使用すれば保存領域であるROMを256GBまで拡張可能。コンテンツをダウンロードして楽しみたい場合も安心の容量ですね!
約12時間連続使用可能なバッテリーも頼もしく、こまめな充電は必要なし!外出先でも電池の残量を気にせずにたっぷり使えます。
動画・映画視聴におすすめのタブレット
動画や映画視聴に適したタブレット選びのポイントは、まず画面の大きさです。
Fire HD 10 タブレット | NEC LAVIE Tab E TE710 | |
---|---|---|
メーカー | Amazon | NEC |
価格 | 1万5,980円〜 | 3万4,000円 |
OS | Fire OS | Android |
本体サイズ(mm) | 247 × 166 × 9.2 | 242 × 167 × 8.1 |
重量 | 468g | 520g |
画面サイズ | 10.1インチ | 10.1インチ |
Wi-Fiモデル | ○ | ○ |
SIMフリーモデル | × | × |
ディスプレイ解像度 | 1920 × 1200 | 1920 × 1200 |
RAM | 3GB | 4GB |
ROM | 32GB / 64GB | 64GB |
microSDカード | 1TBまで | 256GBまで |
CPU(コア) | オクタコア | オクタコア |
バッテリー | 最大12時間 | 約12時間 |
音質・オーディオ | デュアルステレオスピーカー | ステレオスピーカー |
防水 | × | IPX5 |
ペン有無 | × | × |
ペアレンタルコントロール | × | × |
Fire HD 10
AmazonのFireタブレットシリーズの上位モデルであるFire HD 10は、10インチの大画面と3GBのRAMで動画・映画視聴に最適。
とくに映画配信サービスとして、Amazon Prime Videoをメインに使用しているならばこのモデルがとくにおすすめ!なぜなら、Amazonのサービスと相性抜群だからです。
たとえば、iPadのPrime Videoアプリでは、アプリ上で映画の購入できない場合があります。そうなると、一度ブラウザでAmazonにアクセス→購入→アプリに戻るという手順をとらねばなりません。しかしFire HD 10ならば、アプリ上で1クリック購入が可能です。手間なく、見たいものをすぐに見られます。
もちろん、その他の動画配信サービスアプリも使用できます!
また、microSDカードで1TBまで容量を拡張できるので、好きな映画をたくさん端末に保存して置けるのもGOODです。ネットワークはWi-Fiオンリーですが、本体に映画をダウンロードしておけばオフラインでじっくり楽しめます。
NEC LAVIE Tab E TE710
NEC LAVIE Tab E TE710は広視野角のIPS液晶を搭載した10.1インチの大画面で、どんな角度からもクリアな映像を楽しめるタブレットです。
画面のクオリティだけではなく性能面も充実しており、RAM4GB!動画視聴時にいきなりアプリが落ちてしまったり、操作がうまくできなくなったりというトラブルとは無縁で、快適に動画や映画を楽しめます。
また、特筆すべきは防水つきである点です。生活防水に十分なIPX5等級の防水性能を有しており、お風呂で使用しても問題ありません。バスタイムにリラックスしながら映画を見たい人にはおすすめです。
ゲームにおすすめのタブレット
ゲーム専用のタブレットに重要なのはRAMです。作業領域であるRAMが大きければ、一度にたくさんの操作を行ってもカクつきません。今回は、本気のゲームプレイにも適した2つのタブレットを選びました。
iPad Air(第4世代) | NEC LAVIE Tab E T1195/BAS | |
---|---|---|
メーカー | Apple | NEC |
価格 | 6万9,080円〜 | 6万5,800円〜 |
OS | iPadOS | Android |
本体サイズ(mm) | 247 × 178 × 6.1 | 264 × 171 × 5.8 |
重量 | 458g / 460g | 485g |
画面サイズ | 10.9インチ | 11.5インチ |
Wi-Fiモデル | ○ | ○ |
SIMフリーモデル | ○ | × |
ディスプレイ解像度 | 2360 × 1640 | 2560 × 1600 |
RAM | 4GB | 6GB |
ROM | 64GB / 256GB | 128GB |
microSDカード | × | 256GBまで |
CPU(コア) | A14 Bionic | オクタコア |
バッテリー | 最大12時間 | 約15.6時間 |
音質・オーディオ | デュアルステレオスピーカー | クアッドスピーカー |
防水 | × | × |
ペン有無 | ○(別売) | × |
ペアレンタルコントロール | × | × |
iPad Air(第4世代)
Appleが誇る高性能CPUであるA14チップ+4GBのRAMで、スムーズなゲームプレイが可能です。さらに、グラフィック描画に欠かせないGPUも4コアの高性能!ハイグラフィックなゲームであっても、その世界を余すことなく堪能できます。
音楽ゲームなどではラグは命取りですが、iPad Airであればシビアな場面でもラグの心配がありません(※通信環境によるラグは除く)。ハイスコアを狙ったり、高い精度の操作が求められたりするゲームに最適ですね。
別売のApple Pencilを購入すれば、イラストやノート作成にも役立ちます。ゲームに最適でありながら、普段づかいでも便利なタブレットです。Apple派のゲーマーはぜひチェックしてみて下さいね。
NEC LAVIE Tab E T1195/BAS
どんなゲームもヌルヌル動く!驚異のRAM6GBタブレットです。ROMも拡張なしで128GBと大容量なので、ゲームプレイを録画したり、ゲームのスクショをたくさん撮ったりしても本体にそのまま保存しておけます。
11.5インチのディスプレイには有機ELを使用。鮮やかかつ精密な描写で、ゲームへの没入感を高めてくれます。また、クアッドコアスピーカーを搭載しており、サウンド面の性能もバッチリ。音楽ゲームなど、音が重要なゲームをプレイする人に最適ですね。
バッテリー駆動時間は約15時間。ゲーム内のイベントを本気で走りたいときにも、電池の心配をする必要はありません。高性能・高画質・充電長持ちの三拍子!ゲーミングタブレット並のスペックです。ディープなゲーマーでも満足のモデルでしょう!
電子書籍・読書におすすめのタブレット
電子書籍を読むためだけに使うタブレットをお求めなら、タブレットより電子書籍リーダーがおすすめです。
Kindle Oasis | |
---|---|
メーカー | Amazon |
価格 | 2万9,980円〜 |
OS | – |
本体サイズ(mm) | 159 × 141 × 3.4-8.1 |
重量 | 188g |
画面サイズ | 7インチ |
Wi-Fiモデル | ○ |
SIMフリーモデル | ○ |
ディスプレイ解像度 | 300ppi |
RAM | – |
ROM | 8GB / 32GB |
microSDカード | × |
CPU(コア) | – |
バッテリー | 最大6週間 |
音質・オーディオ | デュアルステレオスピーカー |
防水 | IPX8 |
ペン有無 | × |
ペアレンタルコントロール | × |
Kindle Oasis
KindleはAmazonの電子書籍リーダー、つまり電子書籍を読む専用機です。タブレットのようにブラウジングをしたりメールを送ることはできません。できることは、ただひとつ、読書です。
Kindle Oasisは解像度が高く、小さな文字やマンガの細かい書き込みなども鮮明に表示します。さらに、シリーズ最大の7インチ画面で、マンガの見開きも迫力そのままに表示できるのです!
タブレットと異なり、ブルーライトが出ないので就寝前の読書に使っても睡眠の妨げになりません。また、IPX8等級の防水機能を持つ点にも注目!お風呂はもちろんプールやビーチという環境でも安心です。
どこでも快適に読書をしたい!そんな人におすすめですよ。
旅行などにおすすめのタブレット
旅行時のタブレットは、小型で軽量であることが大切です。今回は1泊〜5泊程度の短期間の旅行におすすめのタブレットを選びました。パソコンを持っていくかを迷うような長期旅行は想定していません。
iPad mini(第5世代) | Dragon Touch | |
---|---|---|
メーカー | Apple | Dragon Touch |
価格 | 5万380円〜 | 6,599円 |
OS | iPadOS | Android |
本体サイズ(mm) | 203 × 135 × 6.1 | 181 × 120 × 10 |
重量 | 300g / 308g | 250g |
画面サイズ | 7.9インチ | 7インチ |
Wi-Fiモデル | ○ | ○ |
SIMフリーモデル | ○ | × |
ディスプレイ解像度 | 2048 × 1536 | 1024 × 600 |
RAM | 3GB | 2GB |
ROM | 64GB / 256GB | 32GB |
microSDカード | × | 128GBまで |
CPU(コア) | A12 Bionic | 1.3GHzクアッドコア |
バッテリー | 約14時間 | 約5時間 |
音質・オーディオ | デュアルステレオスピーカー | クアッドスピーカー |
防水 | × | × |
ペン有無 | ○(別売) | × |
ペアレンタルコントロール | × | ○ |
iPad mini(第5世代)
7.9インチで約300gと小型軽量、持ち運びにぴったりなタブレットです。しかも小さいのに性能は高く、RAMは3GBと頼もしい!ゲームや動画視聴といった旅行先での時間つぶしにも活躍します。
また別売りではありますが、Apple Pencilを使用できるのもポイントが高いです。地図に書き込みを入れたり、ちょっとした風景を書いてみたりと、旅先でさまざまな使い方ができます。
さらに旅行向きなポイントは、約14時間とバッテリー駆動時間が長いところです。旅先で充電の心配をしなくていいのは嬉しいですよね。ナビゲーション、写真・動画撮影、ちょっとしたメモ取りまで、マルチに使えるタブレットです。
Dragon Touch タブレット 7インチ
Dragon Touchはアメリカの電子機器メーカーで、お手頃価格なタブレットが人気です。そんな7インチタブレットですが、スペック面にそう秀でたところはありません。このタブレットの注目すべき点は1万円を切る価格です。激安じゃないですか?
旅行先はどんなトラブルがあるかわかりません。海外旅行では強盗や置き引きなどのリスクは跳ね上がります。そんなとき、高価なタブレットを盗まれたらショックですよね。そう!このタブレットなら、盗難にあっても、壊れても「まあ、安かったからな」と、なんとか自分を保てるはずです。
ブラウジングやメールといた基礎機能はスムーズに使えますし、Google Mapのナビゲーションもちゃんと使えます。7インチと取り回しのしやすいサイズで、約250gと軽量!旅先で情報を集めたい人におすすめですよ。
仕事用におすすめのタブレット
仕事用のタブレットには、複数のアプリやファイルを開いてもサクサク動く快適性や、重いアプリもしっかり使える性能が必要です。
iPad Pro 12.9インチ(第5世代) | Surface Pro 7 | |
---|---|---|
メーカー | Apple | Microsoft |
価格 | 12万9,800円〜 | 10万9,780円〜 |
OS | iPadOS | Windows |
本体サイズ(mm) | 280 × 215 × 6.4 | 292 × 201 × 8.5 |
重量 | 682g / 684g | 775g / 775g / 790g |
画面サイズ | 12.9インチ | 12.3インチ |
Wi-Fiモデル | ○ | ○ |
SIMフリーモデル | ○ | × |
ディスプレイ解像度 | 2732 x 2048 | 2736 × 1824 |
RAM | 8GB / 16GB | 4GB / 8GB / 16GB |
ROM | 128GB / 256GB / 512GB / 1TB / 2TB | 128GB / 256GB / 512GB / 1TB |
microSDカード | × | 512GBまで |
CPU(コア) | M1チップ オクタコア | Core i3 / i5 /i7 |
バッテリー | 約10時間 | 約10.5時間 |
音質・オーディオ | 4スピーカーオーディオ | ステレオスピーカー |
防水 | × | × |
ペン有無 | ○(別売) | ○(別売) |
ペアレンタルコントロール | × | × |
iPad Pro 12,9インチ(第5世代)
iPadシリーズの頂点、それがiPad Proです。Apple最新チップであるM1が搭載され、ちょっとしたノートパソコンより高いスペックを誇ります。
RAMは小さいモデルでも8GB。書類作成やちょっとした写真編集などがメインの場合はこちらで十分です。動画編集など、負荷がかかる作業をよく行う人は16GBがいいですね。ROMも128GB〜2TBまでラインナップが豊富。自分の仕事にあわせてカスタマイズしましょう。
第2世代のApple Pencilを使用すれば、紙に書くような使い心地で資料にメモを取ることも可能。Photoshopなどのアプリもサクサク動くので、イラストや画像の加工などもお手の物!万能なタブレットです。
Surface Pro 7
仕事用タブレットに欲しいものといえば…Office!Surface Pro 7は、まるでパソコンのようにOfficeソフトが使えるWindows製タブレットです。
CPUが3種類あり、そこに適応したRAMやROMを選択できます。カスタマイズ性が高いので、自分にぴったりのタブレットを手に入れられますよ。
書類作成がメインならば一番安価なCore i3 1005G1で十分です。プライベートでもこのタブレットで動画を見たり、ゲームをしたりと活用する見込みがあるならミドルスペックのCore i5 1035G4がいいでしょう。動画編集などの重い作業もタブレットでこなしたい人、パソコン代わりに使いたい人にはCore i7 1065G7にしっかりRAMを積むカスタムがおすすめです。
別売りですが、互換性のあるSurface penの性能が高いのも便利なポイント!あるときはノートパソコンのように、そしてあるときはノートのように使えます。とにかくOffice必須の仕事用タブレットを探している人は、まずチェックすべき製品です。
子供用におすすめのタブレット
子供のためにキッズモードやペアレンタルコントロールがついているモデルが近年増えていますが、これから紹介するのは、キッズ専用のタブレットです。
Fire HD 8 キッズモデル | |
---|---|
メーカー | Amazon |
価格 | 1万4,980円〜 |
OS | Fire OS |
本体サイズ(mm) | 233 × 184 × 26 |
重量 | 550g |
画面サイズ | 8インチ |
Wi-Fiモデル | ○ |
SIMフリーモデル | × |
ディスプレイ解像度 | 1280 / 800 |
RAM | 2GB |
ROM | 32GB |
microSDカード | 1TBまで |
CPU(コア) | クアッドコア |
バッテリー | 最大12時間 |
音質・オーディオ | デュアルステレオスピーカー |
防水 | × |
ペン有無 | × |
ペアレンタルコントロール | ○ |
Fire HD 8 キッズモデル
子ども用タブレットを選ぶ際に重要なのは、ペアレンタルコントロールの有無が第1条件。そして第2に、子どもが継続して使えるだけのコンテンツはあるかという点が大切です。
子どもの使いすぎを防いだり、子どもがどんな風にタブレットを使ったのかチェックできるペアレンタルコントロール、もちろんついています。アプリの利用時間を15分単位で設定できる細やかさが魅力。
そしてなにより、Fire HD 8 キッズモデルを購入すると1年間無料でAmazon Kids+が使える!これがすごいのです。
Amazon Kids+には、子ども向けの電子書籍から知育パズル、学習をサポートする教材などの豊富なラインナップがあります。年齢を設定することで、その子にあったコンテンツを紹介してくれる点も優秀です。
キッズカバー付きで落下に強く、コンテンツ力も強い。イチオシの子ども向けタブレットです。
Fireタブレット キッズモデル全種類の解説は、下記の記事で解説をしています。

メーカー別おすすめタブレット
数あるタブレットメーカーの中でも、特に人気の3社のおすすめタブレットをまとめてみました。
「とりあえず大手メーカーのよさそうなやつが欲しい」という人は、ここをチェック!
Amazon
説明不要の巨大企業Amazonのタブレットは、Amazonサービスをスムーズ使える点が強みです。Amazonショッピング・Amazon Prime Video・Amazon music・Amazon Kindleこれらのサービスを「よく使う」という人や、タブレット使いたいという人は、AmazonのFireタブレットシリーズがおすすめです。
Fire HD 8 Plus
- コスパ最強
- 動画も電子書籍も快適
Fire HD 10
- 安い大画面タブレットならこれ!
- 動画試聴が多い人におすすめ
Apple
iPhoneやMacなど、他のApple機器を持っている人には、とくにAppleのタブレットをおすすめしたいです。製品同士の連携機能が便利ですからね。
iPad Air
- iPad以上iPad Pro未満のスペック
- 重いゲームや動画視聴に最適
iPad mini
- 高性能な小型モデル
- 持ち運びが多い人にGOOD
iPadの代わりになるAndroidタブレットをお探しの方は、こちらの記事も参考になるかもしれません。

Microsoft
Windowsを有するMicrosoftのタブレットは、ビジネスシーンでも活躍するハイスペックモデルが多いです。仕事でも私生活でも使えるタブレットをお求めの人におすすめですね!
Surface Pro 7
- ちょっとしたノートパソコンレベルのスペック
- タッチペンとの相性の◎
- Office搭載
自分の用途に合ったタブレットを選ぼう
以上、用途別におすすめのタブレットを紹介いたしました。
この記事を参考に自分に合ったタブレットを選んで下さい!