機能性・デザインともにハイクオリティ、それでいて驚くほどお手頃価格。
そんな『Anker(アンカー)』のモバイルバッテリーは「コスパ最強!」とスマホユーザーから絶大な支持を得ています。
出先でスマホを使う時間が増えた今、モバイルバッテリーは外出時に欠かせないアイテムとなりました。
外出時の充電切れに備え、コスパの良いAnkerのモバイルバッテリーの購入を検討しているスマホユーザーも多いと思います。
しかし、Ankerのモバイルバッテリーにはたくさんの種類があるため、
「さまざまな種類があるけど、それぞれ何が違うの?」
「自分の用途に合った商品はどれ?」
などと、悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、Ankerのモバイルバッテリーの選び方と、おすすめモバイルバッテリー6選をご紹介します!
さまざまな種類の中から、自分に合ったものを選んでくださいね。
Ankerのモバイルバッテリーおすすめ6選まとめ
まずはじめに、おすすめのAnkerのモバイルバッテリー6選についてまとめておきます。
今回はスマホ約1回分が充電可能な「5,000mAh」以上のものをピックアップしました。
「とにかく早く購入したい!」という人は、以下のスペック比較表を参考に選んでみてくださいね。
商品名 | Anker PowerCore 20100 | Anker PowerCore 10000 | Anker PowerCore 5000 | Anker PowerCore Fusion 5000 | Anker PowerCore II Slim 10000 | Anker PowerHouse 120,600mAh |
---|---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 3,990円 | 2,799円 | 1,899円 | 2,899円 | 3,299円 | 4万9,800円 |
容量 | 20,100mAh | 10,000mAh | 5,000mAh | 5,000mAh | 10,000 mAh | 120,600mAh |
サイズ | 約166mm × 58mm × 22mm | 約92mm × 60mm × 22mm | 約108mm × 33mm × 33mm | 約72mm × 70mm × 31mm | 約137mm × 66mm × 16mm | 約200mm × 145mm × 165mm |
重量 | 約356g | 約180g | 約134g | 約189g | 約210g | 約4.2kg |
特徴/おすすめポイント | ・大容量なのに薄型 ・コスパ最強 | ・コンパクトで軽量 ・人気No.1 | ・持ち運びに特化したスティック型 ・価格が安い | モバイルバッテリー兼ACアダプタ | シリーズ最薄でスマートに収納可能 | アウトドアや災害時に活躍する超大容量 |
※2020年7月30日時点のAmazonでの価格を掲載しています。
価格は随時変動する可能性がございますので、購入の際は必ずリンク先の価格をご確認ください。
Ankerとは?どんなブランド?

Ankerとはどんなブランドなのか、簡単におさらいしておきましょう。
Ankerは、元Google社員のスティーブン・ヤンが2011年に創業した、デジタル製品の開発・製造・販売を行うブランドです。
創業当初はノートパソコンの交換用バッテリーなどを開発していましたが、2012年からはモバイルバッテリーや急速充電器といったスマホ関連製品をメインに開発するようになりました。
その後、スマートホームブランド「Eufy(ユーフィ)」やオーディオブランド「Soundcore(サウンドコア)」などの姉妹ブランドも続々展開しています。
2013年に日本法人「アンカー・ジャパン株式会社」が設立されたことを機に、日本での販売がスタート。
2018年には売上110億円・累計販売台数400万台を達成するなど、現在進行形で急成長を遂げているブランドです。
Ankerのモバイルバッテリーがおすすめな理由

そもそも、Ankerのモバイルバッテリーはなぜ人気なのでしょうか?
「モバイルバッテリーと言えばAnker」というイメージが浸透するほど大人気となっている主な理由として、
- 高品質&低価格でコスパ最強
- スマホへの充電スピードが速い
- サポートが手厚いため安心して使える
この3点が挙げられます。それぞれ詳しくご紹介していきます。
理由1:高品質&低価格でコスパ最強!
機能性・デザインともにハイクオリティ、それでいて低価格で購入可能。
これが、Ankerのモバイルバッテリー最大の魅力です。
- 大容量
- 急速充電に対応している
- シンプルで無駄のないデザイン
- コンパクトかつ軽量で持ち運びやすい
このようなメリットを併せ持ちながら、3,000円や4,000円といった驚きの低価格帯で購入できるモバイルバッテリーがとても多いです。
まさにコスパ最強と言えるでしょう。
理由2:スマホへの充電スピードが速い!
Ankerのモバイルバッテリーは、スマホへの充電スピードがとても速いです。
その理由としては、急速充電技術「Power IQ(パワーアイキュー)」や「Voltage Boost(ボルテージブースト)」などが搭載されていることが挙げられます。
「Power IQ」とは、各USBポートに接続された機器を自動で検出し、機器ごとに適した最大のスピードで急速充電を行う技術のこと。
「Voltage Boost」とは、モバイルバッテリーに接続したケーブルの抵抗値を調整して、給電スピードを上げる技術のこと。
どちらもAnkerが開発した独自技術です。
それに加え、大手半導体メーカーQualcomm(クアルコム)社が開発した急速充電技術「Quick Charge(クイックチャージ)」など、他社の技術が搭載されているものも。
このような、さまざまな急速充電技術を組み合わせることで、スマホへの充電スピードを上げているのです。
スマホへの充電時間を短縮できるのはとても嬉しいですよね。
これらの急速充電技術を搭載しているところも、Ankerのモバイルバッテリーの大きな魅力だと言えるでしょう。
理由3:サポートが手厚いため安心して使える!
サポートが手厚いところもAnkerならではの魅力です。
アンカー・ジャパン株式会社では、カスタマーサポートに社員を配置しているため、問い合わせをした際にとても丁寧に対応してくれます。
例えば、Amazonで海外メーカー製品を購入した際「問い合わせをしても返事がない…」といった事態がよくあることに比べると、とても安心できますね。
また、ほぼすべてのAnker製品に18ヶ月の保証期間が付いているところも嬉しいポイント。
さらに、2020年5月7日からは、Anker公式オンラインストアの会員になることで18ヶ月+6ヶ月の保証期間が自動延長されるようになるなど、年を重ねるごとにますますサポート体制が手厚くなっています。
このような手厚いサポートがあると、安心して商品を購入できますし、応援したくもなりますよね。
Ankerファンが多い大きな理由の1つとなっているのも頷けます。
Ankerのモバイルバッテリーを選ぶときのポイント

Ankerのモバイルバッテリーを選ぶときに注目すべきポイントとしては、
- 容量
- サイズ・重量
- PSEマークの有無
この3点が挙げられます。それぞれ詳しくご紹介していきます。
ポイント1:「容量」を選ぶ
モバイルバッテリーの容量は「mAh(ミリアンペアアワー)」という単位で示されます。
この数値が大きいほど、スマホを充電できる回数が増えていきます。
しかし、モバイルバッテリーで充電する際には必ず「変換ロス」が発生します。
そのため、実際に充電できる容量は、パッケージに記載されている容量の60%〜70%程度となってしまう可能性が高いことを覚えておきましょう。
変換ロスの存在も考慮して、大体のスマホを1回フル充電できる容量の目安は「5,000mAh」です。それに伴い、2回フル充電したい場合は「10,000mAh」、3回フル充電したい場合は「15,000mAh」を目安に選ぶと良いでしょう。
ただし、モバイルバッテリーを長時間放置して自然放電が起こったり、使い続けているうちにバッテリーが劣化したりした場合、上記の目安通りに充電できない可能性もあります。
あくまでも目安として考えておいてくださいね。
ポイント2:「サイズ・重量」にも注目
モバイルバッテリーはスマホと一緒に持ち歩いて使うことが多いため、サイズ・重量にも注目して選びましょう。
容量が大きくなるほど、サイズ・重量も大きくなってしまう傾向があります。
用途に合わせて、容量・サイズ・重量のバランスを考慮して選びましょう。
モバイルバッテリーはカバンに入れっぱなしのまま、スマホだけを手に持って使うことが多い人は「普段使うカバンに入るサイズかどうか」という点にさえ注目すればOK。
容量重視で、多少重たくて大きいモバイルバッテリーを選んでも問題ないでしょう。
一方で、モバイルバッテリーとスマホを一緒に持って使うことが多い人は「できる限り薄くて軽量のもの」を選ぶことをおすすめします。
ポイント3:「PSEマーク」が付いているかどうかを必ずチェック
モバイルバッテリーを選ぶときは、電気用品安全法の基準をクリアした電化製品に付けられる「PSEマーク」の有無を必ず確認する必要があります。
Ankerのモバイルバッテリーには必ず「PSEマーク」が付いている上、そもそも現在「PSEマーク」が付いていない商品の製造・輸入・販売は禁止されています。
なので、Anker公式ショップにて購入する際は、ほぼ100%大丈夫だと言えますので安心してください。
しかし万が一、悪質な模倣品など「PSEマーク」が付いていない商品を見つけた場合は、安全性が保たれていない可能性が非常に高いため、絶対に購入しないようにしましょう。
Ankerのモバイルバッテリーおすすめ6選
ここからは、Ankerのモバイルバッテリーのおすすめ6選を、1つずつ詳しくご紹介していきます。
大容量なのに薄型でコスパ最高!Anker PowerCore 20100
価格 | 3,990円 |
---|---|
サイズ | 約166mm × 58mm × 22mm |
重量 | 約356g |
20,100mAhという超大容量、片手で難なく持てる薄さ・軽さ、それでいて3,990円という超低価格。
そもそも20,000mAhのモバイルバッテリーというだけで、10,000円を越す価格帯の商品もたくさんある中、この安さは本当に衝撃的です。
Anker独自の急速充電技術「Power IQ」と「Voltage Boost」を搭載しており、あらゆる機器をフルスピードで充電できます。
さらに、USBポートが2つ付いており、合計で最大4.8Aの出力が可能となっています。
「スマホとタブレットを2台同時にフルスピードで充電する」といったことも可能で、機能性も申し分ありません。
「ここまで高性能なモバイルバッテリーが、こんなに安く買えて良いの!?」と驚きを隠しきれない、コスパNo.1モバイルバッテリーです。
スマホやタブレットなど複数端末を持ち歩くとき、長期旅行をするときなど、どんなシーンでも大活躍間違いなしですよ!
コンパクトで軽量な人気No.1!Anker PowerCore 10000
価格 | 2,799円 |
---|---|
サイズ | 約92mm × 60mm × 22 mm |
重量 | 約180g |
10,000mAhなので、大体のスマホを2回フル充電できます。それでいて、クレジットカードとほぼ同じ大きさ・卵3つほどの重さという驚きのコンパクトボディ。ランニング用ウエストポーチなどの小さなカバンでも、問題なく持ち運べるのが嬉しいですね。
Anker独自の急速充電技術「Power IQ」と「Voltage Boost」を搭載しており、あらゆる機器をフルスピードで充電可能。機能性についても文句なしです。
これだけ良い点を備えていて、2,799円(税込)というお手頃価格。
「まずはこれを買っておけば間違いない!」と万人におすすめできる、普段使い用とするのにちょうど良いモバイルバッテリーです。
持ち運びに特化したスティック型!Anker PowerCore 5000
価格 | 1,899円 |
---|---|
サイズ | 約108mm × 33mm × 33mm |
重量 | 約134g |
長辺約10cm・重量約134gというシリーズ屈指のコンパクトさと軽さを併せ持つ、スティック型のモバイルバッテリー。
小さなカバンやポーチなどにも入れておける、持ち運びに特化したモデルです。
これだけコンパクトで軽量ながらも、大体のスマホを1回フル充電できる5,000mAhの容量を備えています。
さらに、急速充電技術「Power IQ」と「Voltage Boost」もしっかり搭載されており、あらゆる機器のフルスピード充電も可能です。
極めつけは1,899円という破格のお値段。これだけ安いので、すでに他のモバイルバッテリーを持っている人でも、「小さいカバンで出かけるとき専用のモバイルバッテリー」として購入してみてはいかがでしょうか。
ACアダプタ兼用!Anker PowerCore Fusion 5000
価格 | 2,899円 |
---|---|
サイズ | 約72mm × 70mm × 31mm |
重量 | 約189g |
モバイルバッテリーとACアダプタが一体化した画期的な商品です。
モバイルバッテリー本体に付いた電源プラグをコンセントに挿すだけで、モバイルバッテリー本体とスマホの充電が同時にできます。
より具体的に説明すると、普段スマホを充電する際のACアダプタとしてこのモバイルバッテリーを使うだけで、モバイルバッテリー自体の充電も完了する、という仕組み。
外出先で「モバイルバッテリー自体を充電するのを忘れてて、肝心のスマホが充電できない…」といったことが起きないので、本当に便利です。
2ポート付き、急速充電技術「Power IQ」と「Voltage Boost」搭載、それでいて2,899円という安価なお値段。
ACアダプタの代わりにもなるので、「1つ持っていて損なし!」どころか「何個持っていても損なし!」とも言える商品です。
シリーズ最薄でスマートに収納可能!Anker PowerCore II Slim 10000
価格 | 3,299円 |
---|---|
サイズ | 約137mm × 66mm × 16mm |
重量 | 約210g |
大体のスマホを約2回フル充電できる10,000mAhという容量を備えながらもシリーズ最薄という、とてもスマートなモバイルバッテリーです。
あらゆる機器をハイスピードで充電できるだけでなく、モバイルバッテリー本体への充電もハイスピード。
4時間ほどあればモバイルバッテリーがフル充電状態になるので、例えば「午後から出かけるのにモバイルバッテリーの充電を忘れていた!」と朝気付いた場合でも間に合います。
厚みわずか16mmなので、「モバイルバッテリーの厚みでカバンを膨らませたくない」という人にピッタリです!スマホと一緒に重ねて持って操作できるのも便利ですよ。
アウトドアや災害時に活躍する超大容量!Anker PowerHouse 120,600mAh
価格 | 4万9,800円 |
---|---|
サイズ | 約200mm × 145mm × 165mm |
重量 | 約4.2kg |
120,600mAhという超大容量のバッテリー。
ノートパソコンなら約15回、ミニ冷蔵庫なら約7時間、キャンピングライトなら約100時間もの充電が可能です。
スマホやタブレットの充電に使える急速充電「Power IQ」対応USBポート4個のほか、ノートパソコンの充電に使えるACコンセント、小型家電の充電に使える12Vシガーソケットが搭載。
これ1つあれば、さまざまな機器・家電へ充電できるのでとても便利です。
アウトドアや災害時など、電源供給が不安定な環境で大活躍!
実際に、さまざまな自治体で非常時の電源供給用バッテリーとして採用されています。万が一の備えとして1つ所持しておくことをおすすめします。
Ankerのモバイルバッテリーは機能面・デザイン・価格すべてが魅力的!
改めて、Ankerのモバイルバッテリーは機能面・デザイン・価格のどれを取っても魅力的で、「モバイルバッテリーと言えばAnker」と言われる理由がわかりましたね。
とにかく安価なので、用途ごとに1個ずつモバイルバッテリーを用意する、なんてことも手軽にできちゃいますよ。
筆者も実際に、
- 普段使い用として「Anker PowerCore Fusion 5000」
- 小さいカバンでの外出用として「Anker PowerCore 5000」
- 長時間の外出や旅行用として「Anker PowerCore 20100」
という感じでAnkerのモバイルバッテリーを複数個持っており、用途によって使い分けているのですが、とても便利です。
上記商品をすべて揃えても1万円でお釣りがくるというのが本当に驚きですよね。
Ankerのモバイルバッテリーの購入を検討している人は、ぜひこの記事を参考にして自分に合った商品を選んでくださいね!