
【レビュー】手を汚さず簡単に使えるみじん切り器「ぶんぶんチョッパーDX」がかなりおすすめ!!
私は悲しい男の一人暮らしをしているわけですが、意外に料理を結構します。
そして、料理をするときによく出てくる作業がみじん切りです。
にんにくや玉ねぎなどのみじん切りは料理のレシピに頻繁に登場します。
ただそのときに、ニンニクであれば手に匂いが、玉ねぎであれば目が痛かったり、手が汚れたり、などなどみじん切りというのは正直あまり気が進みません。
そこで、今回は電源いらずで手を汚さずに楽々みじん切りができてしまう、「ぶんぶんチョッパーDX」をご紹介したいと思います。
ぶんぶんチョッパーDX
今回紹介したい商品はこちらの「ぶんぶんチョッパーDX」です。
こちらの商品は緑のレバーを手で引っ張ることで刃が回転して、中に入れている食材を簡単にみじん切りにしてくれるという商品です。
みじん切り器のアマゾンランキング1位ということで非常に人気の商品でもあります。
ということで、詳しく見ていきたいと思います。
開封
外箱はこんな感じのシンプルなデザインで届きます。
中身は、梱包された本体と説明書のみとなっています。
そして本体の外観はこんな感じで、非常にシンプルなデザインです。
機能だけを意識したという感じで好感が持てます。
料理をする際に派手なデザインは必要ないですからね。
機能
ということで早速機能面について見ていきましょう。
こちらの商品は食材を中に入れて、画像のように引っ張るだけで、中の刃が回転してみじん切りができるという仕組みになっています。
ご覧のように手動ですので、電源が必要なく、キッチンでありがちな、電源問題を気にせずに利用することができます。
実践!
ということで、私も一番嫌いな玉ねぎのみじん切りで実践してみました。
やっぱり、長い時間がかかるみじん切りは、目が辛いですよね。
まずは玉ねぎを8分の1くらいにします。
そしてぶんぶんチョッパーDXに投入します。
大サイズですと、玉ねぎ一個を一回でやることができます。
大は小を兼ねる!
そして、バーを引っ張ります。
びっくりしたのが、この引っ張るのが非常に軽いということ。
最初は多少抵抗がありますが、そのあとはすごく軽く引っ張るだけで大丈夫です。
そして10回引っ張ったのがこちら
あらみじん切りといった感じですね。
シャキシャキ感が欲しい時はこれぐらいでもいいかもしれません。
そしてさらに10回、合計20回引っ張ったのがこちら
さらに細かい、見事なみじん切りが完成しました。
このように引っ張る回数でみじん切りの粗さを調節できるのもこの商品の魅力です!
ということで、全然目が痛くなることも、手が汚れることもなく、玉ねぎのみじん切りが完成しました。
簡単すぎる!
ぶんぶんチョッパーDXの魅力
もちろんこちらの商品は、玉ねぎ以外の商品でも使用することができます。
みじん切りはもちろん、ハンバーグの材料をこねる、コールスローサラダを作る、大根おろしを作る、などなど非常に多岐にわたります。
これひとつで、みじん切りはもちろん、こねたり、混ぜたり、剃ったりなど手が汚れがちの作業を、手を使わずに簡単に行えます!
さらにこちらのお値段は大サイズで1800円、小サイズで1000円と非常にお手頃になっているのも、大きな魅力です。
同種で5000円を超える商品もありますからね。
他にも、すべての部品が分解できますので、お手入れも楽々です。
ちなみにお手入れの際に、空いている穴に水が溜まりがちなので、その点は注意が必要です!
さらに、お子様もひっぱるだけなので、安心して一緒に作業ができるので楽しいというところもあるでしょう。
かなりおすすめ
ということで、こちらのぶんぶんチョッパーDXはかなりおすすめでした!!
魅力を箇条書きでまとめると
- Amazon一位
- 安い
- 電源入らず
- 軽い力でできる
- 手を汚さずに料理できる
- 粗さを自分で調節できる
- みじん切り以外にも使える
- 1分未満で完成
- お手入れが簡単
- 玉ねぎ一個を一度にできる大容量
こんな感じでした。
料理をするときに、みじん切りやこねるといった作業は頻発しますし、時短や手が汚れるのが嫌という人にはぴったりの商品です。
そして、まな板を使わないでいいというのもグッドなポイントですよね。
個人的にはもっと早く買ってれば良かったーと思える商品でした。
ちなみに、こちらの商品は大と小がありますが、絶対に小さいのがいいという方以外は大を選ぶことをおすすめします。
小さいのですと、玉ねぎをみじん切りする際にも、何度かに分けないといけませんし、やれる範囲が非常に限られてしまいます。
ということで、料理をする方にはかなりおすすめの商品「ぶんぶんチョッパーDX」のご紹介でした。
以上!