
独自ドメインのメリット・デメリットについてわかりやすく!独自ドメインにするなら早い方がいい?【はてなブログ】
今僕が迷っていること。
それは独自ドメインを取得するかどうかということです。
当然独自ドメインの取得にはお金がかかりますからそれに見合ったメリットがないと独自メインを取得して運営する必要はありません。
そこで、今回は、独自ドメインのメリット・デメリットについて見ていき、独自ドメインにするべきかどうかについて考えていきたいと思います。
独自ドメインとは
そもそも独自ドメインとはなんやねんという方もおられると思うので確認しておきます。
独自ドメインは、簡単にいえば、自分独自のアドレス取得するということです。
例えば、はてなブログでいえば
.hatenablog.comの部分がドメインとなります。
その前の部分は個人のブログによって異なりますが、あくまではてなブログのドメインということには変わりありません。
つまりはてなのドメインを分割して使わせてもらっているという状態です。
それを独自ドメインを取れば、自分個人のドメインとしてブログを運営していけるということです。
独自ドメインのメリット
それでは独自ドメインのメリットについて見ていきたいと思います。
ブログサービスが終了しても安心
これは上記の独自ドメインの説明で出てきたことにも通じる話です。
現在のはてなブログのドメインを使用している状態というのは、いわば、はてなブログアパートの一室をお借りしている状態です。
ですから当然はてなブログアパートが潰れたら、自分のブログもなくなるということになります。
一方独自ドメインをとってはてなブログでブログを続けるとなると、いわば、はてなブログ村の中に一軒家を建てるといった感じです。
ですから、はてなブログ村がなくなっても、一軒家つまり自分のブログは残り続けます。
つまり、ブログを自分の資産にすることができるわけです。
はっきり言って、はてなブログがなくなるというのは当面考えにくいですが、やはりリスクヘッジという意味でも、独自ドメインを取得して万全を期すというのは必要となります。
SEO上のメリット
そして独自ドメインを取得することによってSEO上のメリットを享受することもできます。
Goolge検索でGoogleは同一ドメインのページを検索結果に乗せる件数を制限しています。
つまり、同じ検索ワードで検索した時にはてなブログで表示するのは何件と決まってしまっているというわけです。
こうなると、内容が優れているのにドメインのせいで検索に引っかからないということになってしまいます。
そこで独自ドメインを取得することで、あくまで内容やキーワードとの整合性で勝負できるようになるということですね!
ドメインパワー
そして独自ドメインを使っていれば、自分のブログの記事の質が良ければ、Googleからのドメインに対する評価も上がり検索で有利に働きます。
まさにドメインパワーですね。
はてななどのブログサービスでやっていれば、Googleからドメインに対する評価をもらってもはてなと自分とで半分こということになります。
ですから、どんどん質のいい記事を書いていけるという方は、その評価を自分のドメインで独り占めして、検索順位を上げることができるというメリットもあります。
Google AdSenseに申請できる
そして独自ドメインにすることでアドセンスに申請することもできるようになります。
昔は、はてなのドメインのままでも申請できたようなのですが、現在では独自ドメインでないと申請すらできないようになっています。
やはりブログを続ける上で広告収入はモチベーションにもつながりますし重要なポイントの一つでしょう。
ですからアドセンスに申請できるようのは非常に大きなメリットの一つだと言えます。
URLが短くなる・URLを再考できる
これはそこまで重要じゃないのかもしれませんが、URLがhatenablog.comの分だけ短くなるのでスッキリします。
そして、独自ドメインを取得する際には自分の望みのドメインを取得するわけですから今のURLを変えれるというメリットもあります。
最初勢いでブログ作っちゃたけど、アドレスを変更したいだとか、最初に作る時にスペルを間違えたのを変えるということもできるわけです。
独自ドメインのデメリット
もちろんメリットもあればデメリットもあります。
お金がかかる
まずはやっぱりこちら。お金がかかります。
とはいえ、年間1000円程度です。
この価格とメリットをどう考えるかという問題になります。
めんどくさい
そして独自ドメインを取得してから、その独自ドメインにするまでにはいろいろな工程があります。
独自ドメインを取得せずにこのままブログを続ければ、そのような工程はいらないわけですから、めんどくさいという見方もできます。
ブログサービスのドメインパワーを借りれない
そして独自ドメインを取得すれば、はてなブログのドメインパワーを享受することはできなくなります。
いままではしょうもない記事でもはてなブログのドメインパワーで検索に乗っていたものが、これからはガチンコで記事の質で勝負するということになります。
結論
デメリットであげた、お金がかかるとかめんどくさいというのは個人の努力でなんとでもできます。
そしてブログのドメインパワーを借りれないのは不安ですが、同じブログサービスの表示件数の制限というデメリットを考えればどっこいどっこいですし、更新を継続していくことで、解決する問題です。
そして、ブログを資産化するなどの様々な他のメリットが独自ドメインにすることで享受できます。
むしろドメインの評価を自分一人で享受できるという意味ではメリットの方が大きいと思います。
ということで、独自ドメインのメリットとデメリットを比較した場合、独自ドメインにするメリットの方が大きいと考えます!
もちろん独自ドメインを取得せずに、はてなブログで凄まじいアクセス(300万PV越え)を稼いでいたサイトもあります。
ですから、最終的には個人の努力、記事の質ということもできますが、そうは言っても数々のメリットを考えると、ブログを継続していく上で独自ドメインを取得する方がいいという結論になります。
取得するなら早めがいい?
そして、僕は独自ドメインを取得しようと思うのですが、なぜまだ1ヶ月しか経っていないのに独自ドメインをそんなに急ぐのと思う方もいらっしゃるかもしれません。
まずは、独自ドメインにしてからの期間が長いほど検索で強くなるということ。
そして、独自ドメインを取得して、質のいい記事を書くことでそれが独自ドメインに反映されるということ。
ですから、早めに独自ドメインにしておいた方がいいということ。
そして何より、独自ドメインにするのが遅ければ遅いほど、アクセス数に与える影響が大きいということです。
須く独自ドメインにしてからは検索からのアクセス数が減ります。
ですが、2・3週間で以前の通りの検索からのアクセス数に戻ってくるということです。
独自ドメインにするまでの期間が長いと影響が大きくなる!?
そしてアクセスが戻るまでは、独自ドメイン取得前のブログドメインでブログをやっていた期間が影響してくるみたいです。
はてなドメインでブログをやっている期間が長ければ、その期間の記事数が多ければ、元どおりに戻るのが長引くという傾向があるということです。
もちろんブログによる個人差はあるのでしょうが。
たとえば上記のクレジットカードの読み物さんは、長らくはてなブログでブログを経営されていて、一念発起独自ドメインを取得されたようです。
しかし、はてなブログでブログを運営していた期間が長いからなのか、なかなか検索が以前通りに戻らず、アクセス数が非常に減ったということをブログで記事にされておられました。
まぁもちろん非常に減ったといっても、雲の上の上の上ぐらいのアクセス数なんですけどね!
ですから、いまはまだ記事数も少なく、検索からの流入も少ない間に独自ドメインを取得することで、特に影響もなく独自ドメインに移れるのではということがあります。
将来独自ドメインにもっと早めにしておけばよかったということにならないように。
終わりに
ということで、独自ドメインのメリット・デメリットについて見てきました。
独自ドメインのデメリットよりもメリットの方が大きいと思いますので、近いうちに独自ドメインに移行しようかと思います。
最後の方でも述べた通り、まだアクセスが少なめの零細ブログのうちにやっておこうというのもあります。
ということで、ブログを今後も続けようかなーという方は独自ドメインを取得してもいいのではないでしょうか。
ご検討ください!
独自ドメイン取得し次第、取得方法についても、記事を書きたいと思います!