
はてブログPROの機能を「重要」と「どっちでもええ」に割り振ってみた PROにするメリット
はてなブログをやっていると必ず直面する問題。
それがPROにするかどうかだと思います。
簡単に言えばはてなへの課金ですよね。
僕自身絶賛迷い中ですので、PROにしたらどんないいことが待ち受けているのかについて見ていきたいと思います。
目次
複数ブログ
通常3個までしか作れないブログを10個作ることができる!
単刀直入に言うと「いらね」っていうことですよねw
はっきり言ってブログを3個すら一緒に運営することもできそうにないのに、10個も作れたところで持て余しますよね。
さらにこの複数ブログの機能は以前にも触れましたがidを変更できないということで、そういった意味でもあんまり必要ではありませんね
ということで、この機能はどっちでもいい!
広告非表示
proにするメリットでよくあげられるのがこの広告を非表示にする機能ではないんでしょうか。
はてなが出している広告を非表示にして、そこに自分の広告を入れることでがっぽがっぽということですね。
まぁ現実的にはかっすかすなんでしょうが。
とはいえ重要な機能でしょうね!
ということでこの機能は欲しい!
ブログメンバー
一つのブログを複数人で共同編集・管理できるようになるそうです。
ブログを複数人で編集するみたいな、企業のウェブページみたいな運用は考えていないので、この機能はどっちゃでもええ!
独自ドメイン
PROにすると独自ドメインを設定できるようになります。
独自ドメインってなんぞやということをわかりやすく説明しましょう!
今現在は、はてなブログマンションの一室に賃貸で住んでいる状態で、はてなブログマンションがなくなったら、自分の部屋(ブログ)もなくなっちゃうわけです。
独自ドメインを取るというのは、はてなブログ村に一軒家を購入するようなもので、はてなブログ村がなくなっても、その一軒家は残るというわけです。
うん、わかりにくい
ということで、独自ドメインを取れば、最悪はてなブログが消滅しても、ブログを続けられるよということですね。
まぁそんなことはないと思いますが。
独自ドメインのメリットについて詳しくはこちらの記事を御覧ください!
アドセンス申請
そして、独自ドメイン取得のもう一つ大事なところは、グーグルアドセンスに申し込めるようになるということですよね。
グーグルアドセンスというのは、上でも述べた広告のことです。
はてなの広告を消して、自分のグーグルアドセンス広告を貼るということですね。
そして、今現在そのグーグルアドセンスに申し込むためには独自ドメインを取得していることが必要です。
昔は大丈夫だったようなんですがね。
アドセンス申請のために他の無料ブログをそれように作って申請するという方法もあるようですが、正直めんどくさいので、はてなブログで独自ドメインを取得して申請できたほうが楽ですよね!
僕はこのブログとは別のブログでアドセンス申請しているので必要ないのですが、PROにする上で重要なポイントの一つですよね!
今度アドセンス申請についても記事を書きたいと思います!!
キーワードの自動リンクオフ
これはブログの記事の中の単語に勝手にはてなキーワードのリンクを貼られることを止められるという機能ですね。
スマホでブログを見ているときに、スクロールしようと思って、うっかりこのリンクを押してしまってわけわからんページに飛ばされて、元のページに戻ったらどこまで読んでたか忘れたみたいなことになって
あああああああああああああああああああ
っていう気分になったことないですか。
僕はあります
読者さんに僕と同じ気持ちを味あわせないために、このリンクオフも結構大事ですね!(読者へのごますり
ヘッダ・フッタの非表示
上と下のメニューバーみたいなのを消して、ブログのカスタマイズ性を高めることができるというやつですね。
まぁ正直どっちでもええという感じですね。
写真アップロード容量
PROにすると、月に3GBまで使えるようになるみたいです。
ただ今現状無料版の300MBでもだいぶ余裕があるので、あったら嬉しいけど、まぁどっちでも、という感じの機能ですね。
はてなカウンター
PROにするとはてなカウンターが使えるようになります。
アクセス解析のところの詳細な分析ってやつですね。
ただこのサービス近々終わってしまいます。
そしてグーグルアナリティクスで代用というかより詳細に把握できるのでこの機能もどっちでもええという感じですね。
アナリティクスの導入はこちら
スマホのカスタマイズ
最後にこちら。
スマホのカスタマイズができるようになるわけです。
なぜかはてなPROのページでこの機能については触れられていません。
正直この機能が一番ビッグやと思うのになんでや?と思います。
このブログの流入を見ると、スマホタブレットからの流入が70パーセント近くなので、スマホの画面をカスタマイズできるというのは非常に重要!
割り振ると
PRO導入による機能を個人的に割り振ると
重要
- 独自ドメイン
- リンクオフ
- スマホのカスタマイズ
どっちでもええ
- 複数ブログ
- ブログメンバー
- ヘッダ・フッタ非表示
- 写真の容量アップ
- はてなカウンター
というかんじですね。
気になるお値段
ということで、これらの機能が
月々1080円
で使えるようになるわけです。
んー、たけぇ、、、、
どっちでもいい機能全部消して半額でセミプロモードとか作ってくれねぇかなあ、と思いますよね。
ということで
最終的に入るか入らないかは、PROの導入で広告を増やして、そのお金でPRO代金をまかなえるかどうかというのは大きいんじゃないでしょうか。
月々の値段と、増加する収益を比較していけそうなら導入したほうが当然いいですよね!
そして、収益が超えないのであれば、金払ってブログ書くかどうかということになるんでしょう。
僕の場合はPRO代金をペイできるかといえば、はっきり言ってかなり厳しいとおもいますw
零細ブログですからね。
逆にPROにすることで、後戻りできなくなって圧倒的高質の記事を量産し始めることができるという崖っぷち理論もあるかもしれませんがどうでしょうw
ということでうじうじうじうじ悩んでいるわけです。
あーどうしよっかーーー
ということで、もうちょっと悩もうと思いますw
追記
みなさんのご意見を受けて、PROに登録しちゃいました!
無事初月からPro代金をペイできました!