
【定額で聴き放題】音楽ストリーミングサービスおすすめ7選!楽曲・料金・オフライン再生などで比較!【お試し無料】
これから年末を迎えるにつれ、実家に帰ったり、旅行に行ったりなど長時間の移動をされるという方も多いのではないでしょうか。
そんな時のお供は、やっぱり音楽ですよね。
音楽も今では、定額での聴き放題サービス(アプリ)がたくさん出てきており、定番になりつつあります。
ただ、音楽聴き放題のストリーミングサービス(アプリ)を利用しようと思っても、たくさん出てきているからこそ、どれを選べば迷うという方も多いかと思います。
そこで今回は、おすすめの音楽聴き放題サービス、そしてそれぞれの特徴についてもご紹介し、みなさんにぴったりの音楽聴き放題サービスを見つけて頂ければと思います。
目次
音楽聴き放題サービスとは
そもそも音楽聴き放題サービスとはなんなんだ、何がメリットなのかという方のために、軽く特徴についてみておきたいと思います。
音楽聴き放題サービス、ストリーミングサービスの特徴は
- 定額で提供されている楽曲を聴き放題
- 曲を買ったり借りるより安い
- ストリーミング再生できるのでスマホの容量を圧迫しない
- ダウンロードをしてオフラインでも再生できる(サービスによる)
といったところです。
無料体験できる!
月額料金を払ってみて、いざ使用してみたらあんまり好みではなかったということもありますよね。
しかし、今回この記事で紹介するのはすべて1ヶ月から3ヶ月までの無料体験期間が設けられているサービスのみです。
ですから、とりあえず無料で試してみて、使い続けたければ課金を、好みでなければ無料のままやめるという使い方が可能です。
おすすめ音楽配信サービス比較
まずは今回おすすめする音楽聴き放題サービスとそれらの違いについて大きく比較してみたいと思います。
| 料金 | 配信曲数 | ダウンロード | 無料お試し期間 |
dヒッツ | 500円 | 550万曲 | △ | 31日間 |
Line Music | 960円 | 約4000万曲 | × | 3ヶ月 |
Music Unlimited | 980円 | 約4000万曲 | ◯ | 30日間 |
Apple Music | 980円 | 約4000万曲 | ◯ | 3ヶ月 |
GooglePlayMusic | 980円 | 約4000万曲 | ◯ | 30日間 |
Spotify | 980円 | 約4000万曲 | ◯ | 30日間 |
AWA | 960円 | 約4000万曲 | ◯ | 30日間 |
私がおすすめするのは上記の7サービスです。
表の上からおすすめ順にしてあります。
この表で料金や配信曲数などはわかるかと思いますが、それぞれの配信楽曲やサービスは特徴があるので、それぞれの特徴について詳しくみていきたいと思います。
dヒッツ
私が最も愛用しているのがdヒッツです。
音楽聴き放題サービスの紹介であまり紹介されない、もしくは最後の方にちょっこりだけ出てくるdヒッツですが、めちゃくちゃおすすめです。
まずは他のサービスが1000円前後の中ほぼ半額の500円で使用することができます。
それは楽曲数が他より断然少ないからでしょ?と思った方もおられるかもしれませんが、dヒッツは曲数ではなく内容で勝負しており、提供楽曲も充実しています。
Mr.Children、安室奈美恵、星野源などなど大人気ながら他のサービスでは提供されていないアーティストの楽曲も配信されており、聴ける曲が多いのがグッドなポイントです。
一方で洋楽は若干手薄気味ですが有名どころはしっかりと抑えています。
とにかくJ-POPを聞くなら絶対におすすめしたいのがdヒッツです。
Amazon Music Unlimited
11月にAmazonから提供されたばかりの音楽聴き放題サービスがMusic Unlimitedです。
PrimeMusicから大幅に楽曲数が増え、しっかりと音楽を楽しめるようになりました。
プレイリストが充実しており、自分の気分や懐かしい曲が聴きたいなどのなんとなく音楽を聴きたいという時にぴったりのサービスです。
アプリが使いやすかったりオフライン再生が可能だったりユーザビリティが高いのも特徴となっています。
また料金プランも豊富で、スマートスピーカーのAmazon Echoをお持ちの方は380円と格安で利用することが可能なのも嬉しいポイントです。
❇︎現在、通常780円のMusicUnlimitedを4ヶ月間99円で利用できる超お得なキャンペーンが開催中です。
めちゃめちゃお得なので、加入を検討中の方はこの機会をお見逃しなく!
入会ページは下のリンクからどうぞ。
LINE MUSIC
その名の通りLineとの相性抜群なのがLINE MUSICです。
提供楽曲は4000万曲と国内トップクラスに充実しており、J-POPと洋楽もバランスよく音楽を楽しむことができます。
他にもオフライン再生や歌詞再生など音楽を楽しむための機能も充実しています。
さらにLineの着信音をカスタマイズしたり、お気に入りの曲をLineで友達とシェアしたりなどのLineと組み合わせることで、音楽をより楽しめます。
無料体験期間が3ヶ月期間と長いのでとりあえず無料体験してみてはいかがでしょうか。
Apple Music
AppleMusicはiPhoneやiTunesなどApple製品を使用する方にオススメの音楽配信サービスです。
iOS端末であれば別途アプリを用意することなく既存のミュージックアカウントでまさに自分のスマホに入っているかの感覚でストリーミングで音楽を楽しむことができます。
またiTunesで購入した音楽とまとめて管理することもできます。
そして、半額で利用できる学生プランやファミリープランなど条件が合えばお得に利用することができるのも嬉しいポイントです。
洋楽のラインナップが豊富でiPhoneを利用している方や洋楽が好きな方に是非オススメしたいサービスとなっています。
無料期間が3ヶ月間と長期間ですからとりあえず利用してみてはいかがでしょうか。
GooglePlayMusic
邦楽・洋楽共にバランスのとれた充実した楽曲を提供しているのがGooglePlayMusicです。
他のサービスでは提供されていない人気アーティストの楽曲が提供されていたりなど楽曲が充実しているサービスです。
またユーザの好みを判断して曲をオススメしてくれるサービスがあるので、今までは出会えなかった曲にも出会うことができます。
Spotify
Spotifyは楽曲をフルで楽しめるなど、無料でも満足度の高いサービスです。
オフライン再生や広告の非表示などには有料プランが必要ですが、学生は半額で利用できたり、月額100円で3ヶ月体験できるキャンペーンを行なっていたりなど、何かとお得感の強いサービスです。
洋楽は非常に充実しており、洋楽を楽しむのならSpotifyといってもいいレベルの充実度となっています。
洋楽が充実しているぶん、J-POPは手薄な印象はありますが、他のサービスでは少ないワンオクなど人気アーティストの楽曲も配信されています。
最後に
ということでオススメの音楽配信聴き放題サービスについてみてきました。
それぞれ特徴があったり、このサービスにしかこの曲がないといったことがありますので、是非実際に無料で試してみて、ぴったりとあったお気に入りのサービスを見つけてみてください。
以上!
音楽を楽しむにはイヤホンも重要!