サイト閉鎖のお知らせ

平素より「モバイルコンシェル」をご利用いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、当サイトは2023年3月31日をもちまして閉鎖いたします。
ご利用ありがとうございました。

ワイヤレスイヤホンの「コーデック」ってなに?詳しく解説

最近はAirPodsを始め、ワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)やワイヤレスヘッドホンなど無線タイプのものが人気ですよね。

実はそのワイヤレス製品を購入する際には「コーデック」を必ず確認しなければなりません。しかし「なんとなく単語は聞いたことはあるものの、いざコーデックがなんなのかと言われると分からない」という方も多いと思います。

そこで今回はワイヤレスイヤホンを買う際にチェックする「コーデック」とは一体なんなのか、詳しくご紹介します!

iPhoneのコーデックを確認したい方は解説まで読み飛ばしてください↓

スポンサーリンク

ワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)のコーデックとは?

Bluetoothは数m~数十mほどの距離の端末間で、電波を使ってデータのやり取りを行います。

ワイヤレスイヤホンの場合は「ワイヤレスイヤホン」と「音楽を再生する端末(例:iPhone)」の間で電波を使ってデータをやり取りしている…というわけですね。

しかし電波に乗せられるデータ量はそのままでは大きすぎて送ることができないので、データ量を圧縮する必要があります。

その圧縮する方式のことを「コーデック」と言います。

なんとなくコーデックについて分かって頂けたと思いますが、ややこしいことにコーデックは1種類だけでなく複数の種類があるんです。

各コーデックはそれぞれ対応端末が異なり、さらに遅延や音質などにも違いが。「もう訳わからないよ〜!」となってしまうかもしれませんが、以下詳しく・分かりやすく説明しますのでご安心を!

コーデックのスペック

コーデック名遅延レベル音質レベル特徴
SBC遅延あり標準レベル標準のコーデック。
ほぼすべてのワイヤレスイヤホンがSBCに対応している。
AACSBCよりも低遅延SBCよりも高音質iPhoneなどiOSで主に対応しているコーデック
aptXAACよりも低遅延AACよりも高音質Androidで主に対応しているコーデック
aptX LLaptXよりも低遅延AACよりも高音質-
aptX HDAACよりも低遅延aptXよりも高音質-
LDACSBCよりも遅延あり2020年8月現在最も高音質と言われるソニーが開発。ハイレゾ対応

コーデックの対応端末は

「SBC」が標準のコーデックで、ワイヤレスイヤホンはほぼすべてがSBCに対応しています。

もし購入しようとしているワイヤレスイヤホンに対応コーデックが書いていなくても「SBCには対応している」と考えて大丈夫ですが、ワイヤレスイヤホンは再生端末とデータのやり取りをして音楽を再生するので、ワイヤレスイヤホンの対応コーデックと再生端末の対応コーデックがマッチしている必要があります。

例えばAAC対応のワイヤレスイヤホンならAAC対応の再生端末を使わないとダメ、ということですね。

ただしその「ダメ」は、接続できないとか再生できないとか使えないいう意味の「ダメ」ではありません。

先ほど言った通りすべての製品がSBCに対応しているので、もしAAC対応のワイヤレスをAAC未対応の再生端末で使うと「AACではなくSBCで再生される=AACの低遅延や高音質が発揮されない」となるんです。

各コーデックの良いところ(低遅延や高音質)などを享受するためには対応コーデックをワイヤレスイヤホンと再生端末で合わせないとダメですが、対応コーデックが異なっていても使えるには使えるので安心してくださいね。

コーデックの遅延とは

ワイヤレスイヤホンにおける遅延とは、音の遅れのこと。

無線で電波を使ったデータのやり取りなので、再生端末からワイヤレスイヤホンにデータを送るには時間がかかってしまいます。時間がかかれば「遅延がある」時間が短ければ「低遅延」と言われるわけです。

音楽を聞いているだけなら遅延があっても気にならないのですが、例えばスマホとワイヤレスイヤホンを接続しスマホでゲームをしている時。画面上の演出とワイヤレスイヤホンから聞こえてくる音にズレがある=遅延がある、ということですね。

ワイヤレスイヤホンの用途が音楽だけでなくゲームや映画鑑賞の方は、なるべく低遅延のものを選ぶことをオススメしますよ(※)。

※低遅延のタイプでも遅延がまったくゼロというわけではありません。さらに低遅延を求めるならワイヤレスイヤホンではなく有線タイプのイヤホンを使うのがベターです。

コーデックの音質は

[低音質] SBC < AAC < aptX < aptX < LL < aptX < HD < LDAC [高音質]

ワイヤレスイヤホンにおける「音質」はそのままの意味ですが、上の表を見ていただけると分かる通りコーデックを音質順に並べると上記のとおりとなります。

LDACはSBCの最大約3倍のデータ量を送るため、ハイレゾ音源も楽しむことが可能なので、音質にこだわる方はLDAC対応ワイヤレスイヤホンと対応端末がベストな選択ですよ。

iPhoneのコーデック

iPhoneはSBCとAACのコーデックに対応しています。

ワイヤレスイヤホンがAACに対応しているものであればAACで、AACに対応していないものであればSBCで接続されます。

iPhoneでは実際にいま使っているコーデックがどちらなのか調べることは出来ないので、AAC対応のワイヤレスイヤホンならAACで接続していると考えて大丈夫です。

AirPodsと同等、それ以上のワイヤレスイヤホンを探しの方はこちらもどうぞ。
ワイヤレスイヤホンおすすめ4選 AirPodsより良いのもある

Androidのコーデック

Androidの場合、対応しているコーデックが機種ごとに異なりますが、Android 8.0以降の端末の場合、

  1. 設定アプリを開き「システム」をタップ
  2. 端末情報にある「ビルド番号」を7回タップ(「これでデベロッパーになりました」と表示される)
  3. 「システム」画面に「開発者向けオプション」が現れるので、それをタップ
  4. 下にスクロールすると出てくる「Bluetooth オーディオ コーデック」をタップ

で、端末が対応しているコーデックを調べることができます。

ちなみに最高音質のLDACはソニーが開発したので、ソニーのスマホ「Xperia(Xperia XZなど)」はLDACに対応しています。Xperiaユーザーの皆さんにはぜひLDACのワイヤレスイヤホンを試していただきたいと思います!

ワイヤレスイヤホン「コーデック」まとめ

以上、ワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)におけるコーデックについてご紹介しました。簡単にまとめると、

  • コーデックとはデータの圧縮方式のこと
  • コーデックは1つではなく種類がある
  • 各コーデックによって遅延や音質に差がある
  • コーデックのメリットを享受するには、そのコーデックに対応したイヤホンと再生端末が必要

といったところ。非常にややこしいですが、少しでも理解を深められていれば幸いです!

おすすめのワイヤレスイヤホンは、おすすめBluetoothイヤホン5選!確認すべき点、選び方のポイントも紹介を参考にしてください。

スポンサーリンク
おすすめの記事